奇跡を考える 科学と宗教

マイページに作品情報をお届け!

奇跡を考える 科学と宗教

キセキヲカンガエルカガクトシュウキョウ

講談社学術文庫

「奇跡」とは、宗教的な現象である。魔術や超常現象とは異なる。奇跡は日常的に存在する、と著者は考える。一方、科学という立場からは、奇跡を認めないように思える。これは科学そのものが一般的な常識から遠く離れた、特殊な体系になっていることが理由である。奇跡の捉え方をヨーロッパの知識の歴史にたどり、また宗教と科学それぞれの論理とことばの違いを明らかにし、奇跡の本質にせまる。


「奇跡」とは、宗教的な現象である。魔術や超常現象とは異なる。奇跡は日常的に存在する、と著者は考える。
一方、科学という立場からは、奇跡を認めないように思える。これは科学そのものが一般的な常識から遠く離れた、特殊な体系になっていることが理由である。

奇跡の捉え方をヨーロッパの知識の歴史にたどり、また宗教と科学それぞれの論理とことばの違いを明らかにし、奇跡の本質にせまる。

そのうえで、科学思想すら一種の宗教であり、人間を超える存在を「神」と呼ぶか「科学」と呼ぶかの違いしかないことを、著者は証明する。

唯物史観の限界を超える思想を、改めて構築する試み。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2014年12月11日

ISBN

9784062922692

判型

A6

価格

定価:792円(本体720円)

通巻番号

2269

ページ数

192ページ

シリーズ

講談社学術文庫

初出

本書の原本は、1996年11月、岩波書店より「叢書 現代の宗教」第七巻『奇跡を考える』として刊行されました。

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報