
マイページに作品情報をお届け!
全国妖怪事典
ゼンコクヨウカイジテン
- 編: 千葉 幹夫

日本人はなぜ、妖怪に惹かれるのか――。妖怪とは自然への畏怖や闇に抱く恐怖が表現された、日本人の心理や生活の記憶を留める民俗資料である。柳田國男以来の妖怪研究の伝統をふまえ、文献に現れた七百四十余の妖怪を都道府県別に整理・分類、種別や出現場所、特徴等を紹介した、本邦初の本格的妖怪事典。妖怪を愛するすべての人に贈る必携の一冊。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
序
北海道
東 北
関 東
中 部
近 畿
中 国
四 国
九 州
沖 縄
原本あとがき
学術文庫版あとがき
書誌情報
紙版
発売日
2014年12月11日
ISBN
9784062922708
判型
A6
価格
定価:1,100円(本体1,000円)
通巻番号
2270
ページ数
304ページ
シリーズ
講談社学術文庫
電子版
発売日
2015年01月16日
JDCN
0629227000100011000R
初出
本書の原本は、1995年10月、小学館より刊行されました。
著者紹介
1944年、宮城県生まれ。早稲田大学卒業。「早大少年文学会」に所属。児童文学作家、妖怪研究家。『舌ながばあさん』で第33回講談社出版文化賞絵本賞受賞。妖怪関連の著書に『妖怪お化け雑学事典』『妖怪ふしぎ物語』『にっぽん妖怪地図』『ヘイタロウ妖怪列伝』などがある。日本文藝家協会会員。