
マイページに作品情報をお届け!
伊藤博文 近代日本を創った男
イトウヒロブミキンダイニホンヲツクッタオトコ
- 著: 伊藤 之雄

初代総理大臣として内閣制度を創設し、みずから中心となって大日本帝国憲法を制定しながら、木戸孝允や岩倉具視らの間をたくみに世渡りして出世した「軽佻浮薄」な人物、あるいは、旧憲法によって民主化の道を狭め、韓国では民族運動を弾圧した権力者、といったイメージで語られてきた伊藤博文。日本近代政治史の第一人者である著者が、歴史学の最新成果をふまえて、伊藤の全生涯と「剛凌強直」たる真の姿を描き切る、決定版評伝。
初代総理大臣として内閣制度を創設し、みずから中心となって大日本帝国憲法を制定した伊藤博文の本格的評伝。
幕末維新、岩倉使節団、西南戦争、明治十四年の政変、条約改正、立憲政治の確立、日清・日露戦争、そして韓国統治・・・。伊藤博文の68年の生涯は、近代日本の草創期にそのまま重なっている。まさに「近代日本を創った男」であるにもかかわらず、本書が登場するまで、伊藤の本格的評伝はほとんど書かれることがなかった。そればかりか、木戸孝允や岩倉具視ら有力者の間をたくみに世渡りして出世した「軽佻浮薄」な人物、あるいは、旧憲法によって民主化の道を狭め、韓国では民族運動を弾圧した権力者・・・といったイメージで語られ続けたのである。
本書で、日本近代政治史の第一人者である著者は、書簡や日記等の一次史料を渉猟し、歴史学の最新成果をふまえて、伊藤の全生涯と、「剛凌強直」たる真の改革者の姿を描き切った。その後の伊藤博文のイメージを一変させた決定版である。
(2009年に講談社から刊行された同名書籍の文庫化)
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
伊藤博文は軽佻浮薄な人物か――はじめに
第一部 青春編
第一章 木戸孝允に見出される――束荷・萩から京都・江戸・イギリスへ
第二章 「外交」交渉での活躍――列強と薩摩藩
第三章 討幕への戦い――満たされぬ思いの情報収集・
第二部 飛翔編
第四章 列強との交渉と知的飛躍――兵庫県知事・大蔵官僚
第五章 岩倉使節団の特命全権副使――廃藩置県・征韓論政変
第六章 伊藤参議兼工部卿の実力――西南戦争・
第三部 熱闘編
第七章 伊藤体制をつくり始める――大久保利通の後継者
第八章 大隈重信への怒り――明治十四年政変
第九章 憲法調査にかける伊藤の意気込み――日本の伝統と欧化
第一〇章 内治優先と日清協調――初代内閣総理大臣
第一一章 日本のかたちを作る――大日本帝国憲法と明治天皇・
第四部 円熟編
第一二章 見込み違い――大隈条約改正問題
第一三章 第一議会のとまどい――憲法運用と近代国家の充実・
第一四章 明治憲法を守る――第二回総選挙・・
第一五章 民党との連携と条約改正――第二次伊藤内閣
第一六章 伊藤体制の満開――文官首相の日清戦争
第五部 斜陽編
第一七章 元老としての強い自負心――第三次伊藤内閣
第一八章 休養と充電――清国漫遊・西日本遊説
第一九章 肉体の衰えと「憲法政治」への理想――立憲政友会創立・第四次伊藤内閣
第二〇章 国際協調と行政と議会の調和――日露対立回避への努力
第二一章 陛下との事は他人の容喙を許さず――日露戦争
第六部 老境編
第二二章 韓国統治への抱負――伊藤韓国統監・
第二三章 「滄浪閣」の夢――韓国人と大磯町民
第二四章 暗 殺
伊藤博文と日本・東アジア――おわりに
書誌情報
紙版
発売日
2015年03月11日
ISBN
9784062922869
判型
A6
価格
定価:2,145円(本体1,950円)
通巻番号
2286
ページ数
672ページ
シリーズ
講談社学術文庫
電子版
発売日
2015年03月27日
JDCN
0629228600100011000L
初出
本書の原本は、2009年に小社より刊行されました。
著者紹介
1952年、福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科修了、現在、京都大学大学院法学研究科教授。主な著書に『日本の歴史22 政党政治と天皇』『元老 西園寺公望―古希からの挑戦』『山県有朋―愚直な権力者の生涯』『明治天皇―むら雲を吹く秋風にはれそめて』『昭和天皇伝』(司馬遼太郎賞受賞)『原敬―外交と政治の理想』などのほか、編著に『原敬と政党政治の確立』などがある。