
マイページに作品情報をお届け!
きのふはけふの物語 全訳注
キノウハキョウノモノガタリゼンヤクチュウ
- その他: 宮尾 與男

近世初期に成立した笑話集。古活字版、整版、書写本など、さまざまな形で庶民に浸透し楽しまれた噺の数々。「仮名草子中一、二のベストセラー」とも推測され『醒睡笑』にも引き継がれた笑話には、当時の民衆の笑いの感覚が表れている。身近にいる「うつけ」者の噺、艶笑・男色の噺、尾籠な噺から信長・秀吉が登場する噺まで、無名の人々の手になる作品集成。
近世初期に成立した笑話集。古活字版、整版、書写本など、さまざまな形で庶民に浸透し楽しまれた噺の数々。「仮名草子中一、二のベストセラー」とも推測され『醒睡笑』にも引き継がれた笑話には、当時の民衆の笑いの感覚が表れている。
身近にいる「うつけ」者の噺、艶笑・男色の噺、尾籠な噺から信長・秀吉が登場する噺まで、無名の人々の手になる作品集成。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
全234話
笑話番号1~80 (底本 無刊記整版)
81~143 (拾遺)
144~214 (底本 無刊記整版)
215~234 (拾遺)
書誌情報
紙版
発売日
2016年02月11日
ISBN
9784062923491
判型
A6
価格
定価:1,815円(本体1,650円)
通巻番号
2349
ページ数
608ページ
シリーズ
講談社学術文庫
電子版
発売日
2016年02月26日
JDCN
0629234900100011000T
著者紹介
その他: 宮尾 與男(ミヤオ ヨシオ)
1948年生まれ。日本大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。日本文学研究者。日本近世文学会委員を歴任、現在、夕霧軒文庫長。 著訳書に『元禄舌耕文芸の研究』『上方舌耕文芸史のの研究』『上方噺の会本集成』『醒酔笑 全訳注』など。