自然魔術

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

自然魔術

シゼンマジュツ

講談社学術文庫

イタリア・ルネサンス後期に活躍した自然探求者・技術者の著作。古代ローマの学者プリニウスの『博物誌』と並び称される。動植物の生成、磁石、女性美、蒸留、芳香、火薬、料理、狩猟、光学など、見聞と著者自身による実験観察をもとにした知識の万華鏡。黒魔術と言われる錬金術についても否定的に言及している。本書は博物誌としての歴史的意義とルネサンスから近代への思想的転換期を現している書物の抄訳。


デッラ・ポルタは16世紀から17世紀、イタリア・ルネサンス後期に活躍した自然探求者・技術者である。自然魔術師とも呼ばれる。その著書『自然魔術』は、古代ローマの学者プリニウスの『博物誌』と並び称される、自然に関する知識と観察・実験の成果をまとあげた書物である。
内容は、当時の自然観が率直に語られる一方で、動植物の生成、磁石、医術、女性美、蒸留、芳香、火薬、料理、狩猟、光学(レンズ研究)などについて、見聞と著者自身による実験観察をもとに詳細に語られている。いわば自然に関する知識の万華鏡とも言える。
デッラ・ポルタの近代科学への貢献は大きいと言われるが、その反面、黒魔術と呼ばれる錬金術についても言及されており、その技術は改良されることによって明るい見通しがつくとしている。ただし、錬金術師たちが吹聴しているようには「金」も「賢者の石」も「不老不死の妙薬」も作り出すことは不可能と断言している。
本書は博物誌としての歴史的意義とルネサンスから近代への思想的転換期を現している書物の抄訳。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

第一巻 素晴らしい事柄の原因について
第二巻 さまざまな動物の生成について
第三巻 新しい植物の産出について
第四巻 家財を増やすために
第五巻 金属を変えることについて
第六巻 偽金作りについて
第七巻 磁石の不思議について
第八巻 驚くべき治療について
第九巻 女性を美しくすることについて
第十巻 蒸留について
第十一巻 芳香について
第十二巻 火薬について
第十三巻 鋼鉄を強化することについて
第十四巻 料理術について
第十五巻 魚釣り、野鳥狩り、狩猟他について
第十六巻 不可視な筆記について
第十七巻 奇妙なレンズについて
第十八巻 静態的な実験について
第十九巻 空気作用による実験について
第二十巻 カオスについて

書誌情報

紙版

発売日

2017年05月12日

ISBN

9784062924313

判型

A6

価格

定価:1,078円(本体980円)

通巻番号

2431

ページ数

288ページ

シリーズ

講談社学術文庫

電子版

発売日

2017年05月19日

JDCN

06A0000000000000213S

初出

本書の原本は、1990年青土社より刊行されました。

著者紹介

著: ジャンバッティスタ.デッラ・ポルタ(ジャンバッティスタ.デッラ・ポルタ)

1538年頃生まれ、1615年没。イタリア・ルネサンス後期の自然魔術師。

訳: 澤井 繁男(サワイ シゲオ)

1954年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。イタリア・ルネサンス文学・文化専攻。東京外国語大学論文博士。現在、関西大学文学部教授。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報