闇の梯子

マイページに作品情報をお届け!

闇の梯子

ヤミノハシゴ

講談社文庫

江戸の長屋で板木師として日々腕を磨く清次。兄の弥之助は博打と女に溺れ故郷の家を潰した。恋女房のおたみが重い病を患い、清次は版元の頼みで危ない橋を渡る。金銭授受をめぐる刃傷沙汰から救ったのは、音信不通だった弥之助だった。人生の闇に堕ちる男たちを描く表題作ほか、傑作時代小説全五編を収録。


江戸の長屋で板木師として日々腕を磨く清次。兄の弥之助は博打と女に溺れ故郷の家を潰した。
恋女房のおたみが重い病を患い、清次は版元の頼みで危ない橋を渡る。
金銭授受をめぐる刃傷沙汰から救ったのは、音信不通だった弥之助だった。

人生の闇に堕ちる男たちを描く表題作ほか、傑作時代小説全五編を収録。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2018年03月15日

ISBN

9784062938693

判型

A6

価格

定価:770円(本体700円)

ページ数

352ページ

シリーズ

講談社文庫

初出

1974年6月 文藝春秋、1987年2月 文春文庫、2011年5月 文春文庫(新装版)。

著者紹介

著: 藤沢 周平(フジサワ シュウヘイ)

1927年山形県生まれ。山形師範学校卒業後、教師となり湯田川中学校に赴任。2年後に結核がみつかり休職。6年余の闘病の後、東京の業界新聞社に勤務。会社勤めの傍ら小説を執筆する。1971年に「溟い海」でオール讀物新人賞、73年に「暗殺の年輪」で直木賞を受賞し、執筆活動に専念する。微禄の藩士や江戸下町に生きる人々を描いた時代小説、歴史上の事実や人物を題材とした歴史・伝記小説など数々の作品を発表。21期11年間、直木賞の選考委員をつとめる。吉川英治文学賞、芸術選奨文部大臣賞、菊池寛賞、朝日賞などを受賞。紫綬褒章受章。1997年、逝去。

オンライン書店一覧

製品関連情報