
マイページに作品情報をお届け!
ほんとうは簡単! かけこみおだし塾
ホントウハカンタンカケコミオダシジュク
- 著: 山脇 りこ

ふだん、「だし」はどうしていますか? 面倒、難しそう……と敬遠していませんか? だしをとるのは、思ったよりもずっと簡単です! だしをとるようになると、調味料の種類や量も少なくて済み、料理の手間も省けます。実は、料理上手の最短コースでもあるのです。まずは、水に昆布を入れるだけの「昆布水」から始めてみませんか? 一番だし、合わせ調味料、だしがらの活用法なども紹介。おだしを丸ごと楽しめる入門書です。
料理教室「リコズキッチン」の「おだし教室」はいつも大人気!
だしを初めてとる人、だしに自信がない人、だしのとり方を見直したい方のための、おだしの入門書です。
だしは面倒と敬遠されがちですが、始めてみれば意外と簡単です! 何より家庭でとっただしは絶品においしいのです。だしをとれるようになると、加える調味料は少なくて済むので健康的な上、料理が格段においしくなります。それに、実は手間を省くショートカットの方法でもあるのです。
おいしいだしは、覚えておくと一生もん! 料理に自信がつき、俄然、料理が楽しくなります。
本書では、昆布を水につけるだけの「昆布水」、「一番だし」、「めんつゆ」などだしを使った「自家製の合わせ調味料」の作り方とそれらを使ったメニューを多数紹介します。だしをとったあとのだしがらを使ったヒットメニューも紹介。おだしをとれるってこんなに豊かだったのか! と実感でき、一生使える1冊です。
結婚祝いやプレゼントにも最適。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
●イントロ
【PART1】昆布水
とろろ昆布、大豆のすりながし、にんじんのポタージュ、昆布ストローネ、ポトフ、
チキンロール
【PART2】一番だし
たいの吸い物、大豆のすりながし、豚汁、粕汁、白菜とだんごスープ、スーラー湯、
ラーメン、茶碗蒸し、ごぼうのフラン、うーりゅー、ロールキャベツ、里芋煮、かぶと手羽の煮物、おから2種、干し大根、ひじき煮、射こみ高野豆腐、鯛茶漬け、竹の子ご飯、おいなり
【PART3】MY合わせ調味料
めんつゆでおかず、塩つゆで豆乳汁他、二杯酢、三杯酢、ポン酢、ジュレ
【PART4】だしがら
梅しょうが昆布、かぼちゃ煮、かつぶしバター、かつぶしクッキー、なんちゃってミートパイ
●コラム 昆布とかつお節 種類や保存方法など
●おわりに
書誌情報
紙版
発売日
2012年09月14日
ISBN
9784062995719
判型
B5変型
価格
定価:1,430円(本体1,300円)
ページ数
80ページ
シリーズ
講談社のお料理BOOK
電子版
発売日
2012年11月09日
JDCN
0629957100100011000L
著者紹介
山脇りこ(やまわき・りこ) 長崎の古い観光旅館に生まれ、料理上手の母親の影響もあり、季節を感じる食材や料理、しつらえなどをこよなく愛するようになる。世界各地の市場やレストランを訪ね、地産の食材で料理を作ったり習ったりという経験を積むほか、ADF(アランデュカス+tsuji)でフレンチを学ぶ。 もてなし好きが高じて、PRコンサルタント会社経営のかたわら、2005年より、自宅で料理を教えるようになる。2010年には、代官山で料理教室「リコズキッチン」をオープン。 著書に『Okazu Tokyo@summer』(電子書籍)、『もてなしごはんのネタ帖』(講談社)がある。