よくある“困った”を3秒で解決! “取説”以前のパソコンの常識

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

よくある“困った”を3秒で解決! “取説”以前のパソコンの常識

ヨクアルコマッタヲサンビョウデカイケツトリセツイゼンノパソコンノジョウシキ

講談社の実用書

 50万部超のベストセラー『たった3秒のパソコン術』(三笠書房知的生きかた文庫)の著者による、パソコン超入門。 「添付ファイルが開かない」「パソコンがフリーズしたまま、シャットダウンができない」「文字化けメールを直すには?」など、膨大なパソコンのマニュアルの、いったいどこに書いてあるのかもわからない、“よくある、困った”をササッと解決する方法を紹介します。


 50万部超のベストセラー『たった3秒のパソコン術』(三笠書房知的生きかた文庫)の著者による、パソコン超入門書。
 「添付ファイルが開かない」「パソコンがフリーズしたまま、シャットダウンができない」「文字化けメールを直すには?」など、膨大なパソコンのマニュアルの、いったいどこに書いてあるのかもわからない、“よくある、困った”をササッと解決する方法を紹介します。
 トラブル解決のほか「ノートとデスクトップ、どちらがいい?」「パソコンは高いほうがよい?」といった、パソコン情報誌にも書かれない”本当に上手な買い方”、「大量のIDやパスワードを覚えるテクニック」などの裏ワザ、「デジカメ写真やムービーの上手なデータ整理術」などデジタルメディア時代に必須の知恵、「すぐに遅くなるパソコンの動きを早くするには?」といったQ&Aまで、”いまさら誰にも聞けない””誰も的確に答えられなかった”パソコンの新常識が満載です。親しみやすくわかりやすく、主に初級者向けの内容ですが、パソコン通が読んでも納得の一冊です。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

はじめに

第1章 「知らないと損する」パソコンの買い方(得)常識
パソコン買うなら、予算はどれくらい必要?
マウス、キーボード……。いいモノを長く使ったほうがいい?
買うなら、付属ソフトがたくさんついていたほうがおトク?
パソコンの本当の買い時はいつ?


第2章 今すぐ何とかして! パソコン「困った」ときの(基)常識
(1) 大量のID・パスワード。どう管理すればいい?
(2) パソコンがフリーズしたときの対処法
(3) 間違った操作をしてしまったとき、役立つワザ
(4) テンキーが使えない。どうする?


第3章 知れば知るほどおトク! 暮らしとパソコンの(超)常識
どうしてソフトが無料で使えるの?
長時間パソコンにかじりつく人の視力回復ワザ
子どもにネット閲覧させるときの常識


第4章 仕事も10倍はかどる! 誰も教えてくれなかった定番の使い方(裏)常識
[エクセル]日付・通し番号を一気に入力する方法
[エクセル]収支表などをプロっぽく仕上げる方法
[エクセル]セルの入力がもっと効率化するワザ
[エクセル]セル内で改行するワザ
[エクセル]小数のケタ数を統一するには?


第5章 今さら誰にも聞けないネットの(賢)常識
ツイッター、フェイスブック、ミクシィ、ブログはどう使い分ける?
ネットで知り合うのはやっぱり危険?
「クラウド」って何?


第6章 本当に「かしこい」のはどっち? パソコン究極の選択(驚)常識
パソコン買うなら? ウィンドウズvs.マック
スマホ買うなら? アンドロイド携帯vs.iPhone
あなたはどっち? スマホを買うべき人vs.むしろガラケーがいい人


第7章 誰も教えてくれなかったパソコンの(極)常識
Q パソコン操作中の照明は明るいほうがいい?
Q 停電しても大丈夫なパソコンってありますか?

書誌情報

紙版

発売日

2012年08月25日

ISBN

9784062997690

判型

A5

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

160ページ

シリーズ

講談社の実用BOOK

電子版

発売日

2013年01月04日

JDCN

0629976900100011000P

著者紹介

著: 中山 真敬(ナカヤマ マサタカ)

1965年、兵庫県に生まれる。1989年、東京大学法学部を卒業後、出版社に入社。いくつものパソコン誌の創刊、成功に携わり“立ち上げ屋”とも称された。退社後、シンクタンク勤務を経て、2000年、企業・制作集団「企画工房」設立の中心メンバーとなる。編集・出版活動のほか、情報通信分野をはじめ、様々な最新テクノロジーの研究を行なっている。著書には、『たった3秒のパソコン術』(2010年3月現在で26刷)、『たった3秒のネット術』(以上、三笠書房知的生きかた文庫)などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT