
続日本後紀 全現代語訳 合本版
ショクニホンコウキゼンゲンダイゴヤク ガッポンバン
- 著: 森田 悌
講談社学術文庫の六国史「全現代語訳」シリーズの第4作。『日本後記』まで、分かりやすい訳と懇切な注でいずれも高い評価を受けてきました。今回の『続日本後記』も『日本後記』と同じく、定評の高い森田悌氏の訳注により、原文も改めて校訂し付載します。『続日本後記』は833年の仁明天皇即位から850年の崩御に至る歴史を記したもので、藤原北家が摂関家として権力を獲得していく課程が描かれ、重要な史料になっています。
『日本書紀』『続日本紀』『日本後記』と続いた、講談社学術文庫の六国史「全現代語訳」シリーズの第4作です。『日本後記』まで、分かりやすい訳と懇切な注でいずれも高い評価を受けてきました。今回の『続日本後記』も『日本後記』と同じく、定評の高い森田悌氏の訳注により、原文も改めて校訂し付載します。『続日本後記』は833年の仁明天皇即位から850年の崩御に至る歴史を記したもので、藤原北家が摂関家として権力を獲得していく課程が描かれ、重要な史料になっています。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
続日本後紀(上)
まえがき
凡 例
続日本後紀 序
巻第一 天長十年二月──同年五月
巻第二 天長十年六月──同年十二月
巻第三 承和元年正月──同年十二月
巻第四 承和二年正月──同年十二月
巻第五 承和三年正月──同年十二月
巻第六 承和四年正月──同年十二月
巻第七 承和五年正月──同年十二月
巻第八 承和六年正月──同年十二月
巻第九 承和七年正月──同年十二月
巻第十 承和八年正月──同年十二月
続日本後紀(下)
凡 例
巻第十一 承和九年正月──同年六月
巻第十二 承和九年七月──同年十二月
巻第十三 承和十年正月──同年十二月
巻第十四 承和十一年正月──同年十二月
巻第十五 承和十二年正月──同年十二月
巻第十六 承和十三年正月──同年十二月
巻第十七 承和十四年正月──同年十二月
巻第十八 承和十五年正月──嘉祥元年十二月
巻第十九 嘉祥二年正月──同年閏十二月
巻第二十 嘉祥三年正月──同年三月二十一日
あとがき
書誌情報
電子版
発売日
2017年04月14日
JDCN
0642168500100011000A
著者紹介
著: 森田 悌(モリタ テイ)
1941年埼玉県生まれ。東京大学文学部国史学科、同法学部公法課程卒業。専攻は日本古代史。文学博士。金沢大学教授、群馬大学教授を歴任。群馬大学名誉教授。主な著書に『王朝政治』『日本後記(上中下、全現代語訳)』(以上、学術文庫)、『受領』『平安時代政治史研究』『研究史王朝国家』『日本古代律令法史の研究』『日本古代の政治と宗教』『王朝政治と在地社会』『古代東国と大和政権』『推古朝と聖徳太子』『摂関時代と古記録』『長屋王の謎』『天智天皇と大化改新』などがある。