
マイページに作品情報をお届け!
カラー図解 新しい人体の教科書 下
カラーズカイアタラシイジンタイノキョウカショゲ
- 著: 山科 正平

福岡伸一氏 大絶賛の新しい解剖生理学の教科書分子生物学、解剖学、生理学など必須知識を網羅し、人体の構造と機能を徹底的にわかりやすく解説。圧倒的な迫力のメディカルイラストを惜しみなく使ったハンディサイズの画期的な「教科書」が誕生!
福岡伸一氏 大絶賛の新しい解剖生理学の教科書
分子生物学、解剖学、生理学など必須知識を網羅し、人体の構造と機能を徹底的にわかりやすく解説。圧倒的な迫力のメディカルイラストを惜しみなく使ったハンディサイズの画期的な「教科書」が誕生!
本シリーズの特徴
●分子生物学、解剖学、生理学などの必須知識を網羅
しているので、医療関連の資格試験の教科書として活用できる
●難解な解剖学を平易かつ明快に講義することで定評のある
著者が8年をかけて書き上げた「渾身の一作」
●人体解剖学で実績にある実力派イラストレーターによる
分かりやすく、美しいメディカルイラストを惜しげもなく掲載
●徹底的に分かりやすさにこだわったレイアウト。極力、ページを
捲り直す必要がないように配慮しているので、ストレスなく読める
オンライン書店で購入する
目次
第7章 血液と血球
第8章 リンパ系器官と生体防御
第9章 泌尿器系
第10章 神経系1(神経系の一般的特性)
第11章 神経系2(中枢神経系)
第12章 神経系3(末梢神経系)
第13章 内分泌系
第14章 生殖器系
第15章 感覚器系
書誌情報
紙版
発売日
2017年10月18日
ISBN
9784065020241
判型
新書
価格
定価:2,200円(本体2,000円)
通巻番号
2024
ページ数
480ページ
シリーズ
ブルーバックス
電子版
発売日
2017年10月27日
JDCN
06A0000000000009012R
著者紹介
北里大学名誉教授。1941年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業、同大学難治疾患研究所、京都大学医学部助教授を経て1981年より北里大学教授。専門は顕微解剖学。電子顕微鏡をはじめとする多彩な顕微鏡法を活用して、細胞の分泌機構や組織発生の研究に従事。1994年、日本電子顕微鏡学会賞(瀬藤賞)受賞。日本顕微鏡学会会長、日本解剖学会機関誌Anatomical Science International編集長を務める。2007年に北里大学を退職後、埼玉医科大学で客員教授を務める