できる研究者の科研費・学振申請書 採択される技術とコツ

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

できる研究者の科研費・学振申請書 採択される技術とコツ

デキルケンキュウシャノカケンヒガクシンシンセイショサイタクサレルギジュツトコツ

研究者に人気のサイト「科研費.com」が切り口・構成を変えて書籍化! 論理的かつユーモラスな語り口はそのままに、アイデアの生み出し方や文例の具体例など、半分以上が書き下ろしです。
著者が添削してきた実際の申請書をもとに、作文やデザインのコツ、よくある間違いなどを豊富に掲載。さらにチェックリストやテンプレートなどの支援ツールで、短時間での申請書作成をお助け!
科研費や学振に初めて応募する人も、何度も挑戦してきた人も必携の一冊。申請書だけでなく、論文や企画書等で説得力のある文章を書くための思考が身につきます。


《目次》
第1章 はじめに

第2章 書く前に
2.1 なぜ書くのか
2.2 書く際の心得
2.3 うまいと得する申請書
2.4 何を研究するか

第3章 何を書くのか
3.1 何を書くのか
3.2 研究課題
3.3 背景
3.4 なぜ今その研究なのか
3.5 解決のアイデア・研究目的・研究計画
3.6 何がわかるのか

第4章 どう書くのか
4.1 どう書けば読み手に伝わるのか
4.2 読みやすく―正しい日本語で審査員のストレスをなくす―
4.3 わかりやすく─論理的かつ説得力を持って説明する─
4.4 美しく―細部にまでこだわり、無意識に働きかける―
4.5 推敲や見直しでより良い申請書にする

第5章 申請書のヒント
5.1 オズボーンのチェックリスト
5.2 学振および科研費申請書などを公開しているサイト 検索の仕方
5.3 データベースの利用
5.4 そこそこテンプレート
5.5 粒度の粗いそこそこテンプレート
5.6 科研費.comのチェックリスト

第6章 おわりに


Ⓒ科研費.com

  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 はじめに

第2章 書く前に
2.1 なぜ書くのか
2.2 書く際の心得
2.3 うまいと得する申請書
2.4 何を研究するか

第3章 何を書くのか
3.1 何を書くのか
3.2 研究課題
3.3 背景
3.4 なぜ今その研究なのか
3.5 解決のアイデア・研究目的・研究計画
3.6 何がわかるのか

第4章 どう書くのか
4.1 どう書けば読み手に伝わるのか
4.2 読みやすく ─正しい日本語で審査員のストレスをなくす─
4.3 わかりやすく ─論理的かつ説得力を持って説明する─
4.4 美しく  ─細部にまでこだわり、無意識に働きかける─
4.5 推敲や見直しでより良い申請書にする

第5章 申請書のヒント
5.1 オズボーンのチェックリスト
5.2 学振および科研費申請書などを公開しているサイト 検索の仕方
5.3 データベースの利用
5.4 そこそこテンプレート
5.5 粒度の粗いそこそこテンプレート
5.6 科研費.comのチェックリスト

第6章 おわりに

書誌情報

紙版

発売日

2019年07月10日

ISBN

9784065165980

判型

B5

価格

定価:2,640円(本体2,400円)

ページ数

144ページ

電子版

発売日

2019年07月10日

JDCN

06A0000000000140345M

著者紹介

著: 科研費.com(カケンヒドットコム)

博士(理学)。専門は生物科学。 2016年より同名サイト、科研費.comを運営。 政治学から臨床研究まで幅広い分野の申請書の添削経験を持つ。 口癖は「わかった(わかってない)」。 趣味はクラフトビールと編みぐるみ。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT