
マイページに作品情報をお届け!
マツダがBMWを超える日 クールジャパンからプレミアムジャパン・ブランド戦略へ
マツダガビーエムダブリューヲコエルヒクールジャパンカラプレミアムジャパンブランドセンリャクヘ
- 著: 山崎 明

薄利多売の先には「地獄」が待っている──。欧米プレミアムブランドに負け続け、韓国・中国企業に下から突き上げられ、存在感を失くしつつある日本企業。国内外で実際のブランディング戦略に関わってきたプロが「プレミアムブランド」はいかに成立するか、そのプロセスを紐解きつつ、日本企業・日本製品がプレミアムクラスと認知されるようになるための戦略を語る。苦境にあえぐすべてのビジネスマンの常識を覆す1冊。
「クールジャパン」はただの勘違い?
高品質低価格の呪縛にとらわれた日本企業は、このままでは欧米プレミアムブランドに負け続け、韓国・中国企業から下から突き上げられ、存在感を失くしてしまいかねません。
プレミアムブランディングのプロであり、国内外で実際のブランディング戦略に関わってきた著者が、プレミアムブランドの成立のプロセスを紐解きながら、日本企業・日本製品が高価格・高付加価値の世界商品になる方法を語ります。
その中で注目すべきはマツダ。急成長を遂げる同社の戦略に、日本企業が隘路を脱するヒントを見ます。
プレミアムブランドに限らず、薄利多売で苦境にあえぐすべてのビジネスマンの常識を覆す知恵がたっぷりの1冊です。
ⒸAkira Yamazaki
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 高くても欲しいと思わせるプレミアムブランド
第2章 ヨーロッパのプレミアムブランドはなぜ強い?
第3章 ブランド戦略がない? 日本ブランド
第4章 日本からプレミアムブランドを生み出せるか
第5章 「日本」というブランドをプレミアムにしよう!
書誌情報
紙版
発売日
2018年05月18日
ISBN
9784065119389
判型
新書
価格
定価:968円(本体880円)
通巻番号
ページ数
224ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2018年05月18日
JDCN
06A0000000000032604E
著者紹介
マーケティング/ブランディングコンサルタント。 1960年、東京・新橋生まれ。1984年慶應義塾大学経済学部卒業、同年電通入社。戦略プランナーとして30年以上にわたってトヨタ、レクサス、ソニー、BMW、MINIのマーケティング戦略やコミュニケーション戦略などに深く関わる。1988-89年、スイスのIMI(現IMD)のMBAコースに留学。フロンテッジ(ソニーと電通の合弁会社)出向を経て2017年独立。プライベートでは生粋の自動車マニアであり、保有した車は30台以上でドイツ車とフランス車が大半を占める。40代から子供の頃から憧れだったポルシェオーナーになり、911カレラ3.2からボクスターGTSまで保有した。しかしながら最近はマツダのパワーに頼らずに運転の楽しさを追求する車作りに共感し、マツダオーナーに転じる。現在はマツダ・ロードスターRFとBMW 118dの2台を愛用中。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
昭和&平成の国産絶版車 珠玉の名車試乗&レポート
-
ベストカーグラフィカ
-
クルマの未来で日本はどう戦うのか?
-
水野和敏が斬る!!
-
セドリックパトカー スーパーバイブル
-
トヨタのEV戦争
-
どんがら トヨタエンジニアの反骨
-
2002年、「奇跡の名車」フェアレディZはこうして復活した
-
間違いだらけの中古車選び
-
トヨタと日産 自動車王国の暗闇
-
日本車は生き残れるか
-
スーパーカー劇場SPECIAL
-
トヨタ チーフエンジニアの仕事
-
自動車密約
-
日本クルマ界 歴史の証人10人
-
平成~令和新時代 パトカー30年史
-
マン・マシンの昭和伝説
-
ざんねんなクルマ事典
-
ホットバージョン
-
フェラーリ・メカニカル・バイブル
-
未来のクルマができるまで
-
自動車評論30年史 俺と疾れ!!
-
図説 絶版自動車
-
小林彰太郎の日本自動車社会史
-
言わずに死ねるか!日本車への遺言
-
スズキパワー 現場主義のものづくり
-
D1最強伝説