出版と権力 講談社と野間家の一一〇年

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

出版と権力 講談社と野間家の一一〇年

シュッパントケンリョクコウダンシャトノマケノヒャクジュウネン

文芸(単行本)

日本の出版。その草創期にも転換期にも、彼らが関わってきた……。
「おもしろくてためになる!」「これを読めば大学に行かなくても偉くなれる!」
臆面もなく立身出世を説き、一代にして「雑誌王」に成り上がった初代清治。勃興する帝国日本の大衆の心を鷲づかみにした印刷物は、やがて軍部との抜き差しならぬ関係のなかで変貌していく……。そして敗戦後、総合出版社への転換をなしとげ、国民教育(ナショナル・エデュケイション)と出版による世界平和の夢を追いつづけた四代省一。未公開資料を駆使し、近代出版百五十年を彩る多彩な人物群像のなかに野間家の人びとを位置づけた大河ノンフィクション!


Ⓒ魚住昭

  • 前巻
  • 次巻

目次

序 章  本郷界隈に交錯する夢
第一章  問題児、世にはばかる
第二章  『雄弁』創刊前夜
第三章  大逆事件から『講談倶楽部』へ
第四章  団子坂の奇跡
第五章  少年たちの王国
第六章  雑誌王の蹉跌
第七章  紙の戦争
第八章  戦時利得と戦争責任と
第九章  総合出版社への道
終 章  ふたたび歴史の海へ

書誌情報

紙版

発売日

2021年02月17日

ISBN

9784065129388

判型

四六変型

価格

定価:3,850円(本体3,500円)

ページ数

674ページ

電子版

発売日

2021年02月16日

JDCN

06A0000000000150812G

初出

講談社ウェブサイト「現代ビジネス」に「大衆は神である」として2018年5月13日~2020年4月12日の間に、原則日曜にアップ、全88回にわたって連載。単行本化にあたり、大幅に改稿しました。

著者紹介

著: 魚住 昭(ウオズミ アキラ)

魚住 昭(うおずみ・あきら) 1951年熊本県生まれ。一橋大学法学部卒業後、共同通信社入社。司法記者として、主に東京地検特捜部、リクルート事件の取材にあたる。在職中、大本営参謀・瀬島龍三を描いた『沈黙のファイル』(共同通信社社会部編、共同通信社、のち新潮文庫)を著す。1996年退職後、フリージャーナリストとして活躍。2004年、『野中広務 差別と権力』(講談社)により講談社ノンフィクション賞受賞。2014年より城山三郎賞選考委員。その他の著書に『特捜検察』(岩波書店)、『特捜検察の闇』(文藝春秋)、『渡邉恒雄 メディアと権力』(講談社)、『国家とメディア 事件の真相に迫る』(筑摩書房)、『官僚とメディア』(角川書店)などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧