幕末物語 失蝶記

マイページに作品情報をお届け!

幕末物語 失蝶記

バクマツモノガタリシッチョウキ

講談社文庫

佐幕、尊皇、攘夷――さまざまな思想が対立した動乱の幕末。桜田門外の変を水戸藩藩士の視点から描く異色作「染血桜田門」、長州征伐の中に起こった悲劇を描く「長州陣夜話」、戊辰戦争、甲州勝沼の戦いを描く傑作「米の武士道」や出羽国での新庄の戦いを舞台に勇敢な少女を主人公に描いた「峠の手毬唄」など、揺れる人心の中に変わらぬものとは何か? 生の在り方を見つめた作家が紡ぐ、傑作幕末短篇小説集。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

長州陣夜話
米の武士道
失蝶記
峠の手毬唄

城中の霜
染血桜田門外
春いくたび
編集後記

書誌情報

紙版

発売日

2019年01月16日

ISBN

9784065136959

判型

A6

価格

定価:660円(本体600円)

ページ数

256ページ

シリーズ

講談社文庫

初出

「長州陣夜話」…「キング」(大日本雄辯会講談社)1936年8月号、「米の武士道」…「講談雑誌」(博文館)1942年2月号、「失蝶記」…「別冊文藝春秋」(文藝春秋)1959年10月、「峠の手毬唄」…「少女倶楽部」(大日本雄辯会講談社)1939年2月増刊号、「烏」…「少女之友」(実業之日本社)1940年2月号、「城中の霜」…「現代」(大日本雄辯会講談社)1940年4月号、「染血桜田門外」…「日本魂」(日本魂社)1927年4月号(※初出時、村上幽鬼名義で発表)、「春いくたび」…「少女之友」(実業之日本社)1940年4月号。

収録作品

  • 作品名

    長州陣夜話

    初出

    『キング』(大日本雄辯会講談社)1936年8月号

  • 作品名

    米の武士道

    初出

    『講談雑誌』(博文館)1942年2月号

  • 作品名

    失蝶記

    初出

    『別冊文藝春秋』(文藝春秋)1959年10月

  • 作品名

    峠の手毬唄

    初出

    『少女倶楽部』(大日本雄辯会講談社)1939年2月増刊号

  • 作品名

    初出

    『少女之友』(実業之日本社)1940年2月号

  • 作品名

    城中の霜

    初出

    『現代』(大日本雄辯会講談社)1940年4月号

  • 作品名

    染血桜田門外

    初出

    『日本魂』(日本魂社)1927年4月号 *初出時、村上幽鬼名義で発表。

  • 作品名

    春いくたび

    初出

    『少女之友』(実業之日本社)1940年4月号

著者紹介

著: 山本 周五郎(ヤマモト シュウゴロウ)

1903年、山梨県に生まれる。本名は清水三十六(さとむ)。小学校卒業後、銀座の質屋で奉公、後に筆名としてその名を借りることになる店主・山本周五郎の庇護のもと、同人誌などに小説を書き始める。1926年、「文藝春秋」に『須磨寺附近』を発表、文壇デビュー。その後、不遇の時代が続くが、時代小説作家として認められはじめる。戦中から戦後まで連載が続けられた『日本婦道記』(1942-1946)で直木賞に推されるが辞退。主な代表作に『樅ノ木は残った』(1958)、『赤ひげ診療譚』(1958)、『青べか物語』(1960)、『おさん』(1961)などがある。1967年、逝去。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報