トポロジー入門 奇妙な図形のからくり

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

トポロジー入門 奇妙な図形のからくり

トポロジーニュウモンキミョウナズケイノカラクリ

ブルーバックス

「本書は中学生およびその課程を履修されて、さらにそれ以上の学修をされている方や実社会に活躍する人たちに、トポロジーの内容の基礎を紹介するとともに、子息を持たれる親御さんたちに、マルと三角がなぜ同じか……という、最も基本の問題を解説することに意を用いた」(著者まえがきより)

誰もが単語は知っているけれど、多くの人はよくわかっていない「トポロジー」。『四次元の世界』『マックスウェルの悪魔』などブルーバックスで科学啓蒙書の傑作を数多く残してきた都筑卓司先生が、このトポロジーも数式をほとんど使わず楽しく解説してくれた伝説の名著が、ここに新書版として復活!

まずは下準備として、片道切符を使ってどのように日本中を迂回しながら旅行するか、という話からはじまり、ジョルダンの定理、一筆書きとオイラー・グラフ、ケーニヒスベルグの橋、といった事例の解説を丹念に重ねた後、トポロジーの意義について解説。続いて日本地図の県ごとの塗り分けから多色問題について触れ、メビウスの輪の理屈を解説し、クラインの壺、カタストロフィー理論にまで到達。

旅行ブックのように楽しく読めて、それでも一通りの概念を知ることができる堂々たる入門書として、現代の読者に自信を持っておすすめできる一書です。
冒頭に『「%」が分からない大学生』著者の芳沢光雄・桜美林大学教授による解説つき!


ⒸTakuji Tsuzuki

  • 前巻
  • 次巻

目次

解説(芳沢光雄)
まえがき
1 乗車券のはなし
2 やわたのやぶしらず
3 都市計画のはなし
4 トポロジーとはなにか
5 ドーナツとクッキー
6 国盗り物語
7 不思議な曲面
8 空間の神秘をもとめて

書誌情報

紙版

発売日

2019年07月18日

ISBN

9784065166055

判型

新書

価格

定価:1,100円(本体1,000円)

通巻番号

2104

ページ数

256ページ

シリーズ

ブルーバックス

電子版

発売日

2019年07月17日

JDCN

06A0000000000134002F

初出

本書は1974年4月25日刊行の『トポロジー入門』(日科技連出版社)を新書化したものです。

著者紹介

著: 都筑 卓司(ツヅキ タクジ)

1928年浜松市生まれ。海軍兵学校、旧制一高から東京文理科大学物理学科へとすすみ、同大学院では統計力学を専攻。物理学の全分野にわたって幅広い知識をもつ。横浜市立大学で教鞭をとり、同大学名誉教授。研究者ではあるが、専門分野以外でも多芸多才。国内の写真なら、一目見て何県何市かがわかるという。ブルーバックスの著作は『四次元の世界』『10歳からの相対性理論』『マックスウェルの悪魔』など17冊(うち共著1冊)。累計300万部を超える。2002年7月惜しくも逝去された。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT