日本人と山の宗教

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

日本人と山の宗教

ニホンジントヤマノシュウキョウ

講談社現代新書

日本各地には「霊山」と呼ばれる、信仰の対象になっている山が数多くあります。そしてその山を信仰の対象とする、仏教とも神道ともつかない独特の宗教体系が、それぞれの地域で発展してきました。その形態は世界の宗教史においても非常にユニークな位置を占めています。近年「山ガール」という新語まで誕生したように、日本人の山への愛着には非常に深いものがあります。しかしなぜ、日本人はこんなにも山が好きなのでしょうか、そのルーツはどこにあるのでしょうか? 本書は、日本人と山の「つきあい」の歴史をこれまでにない視点から辿る、ユニークな「山と人との宗教誌」です。


Ⓒ菊地 大樹

  • 前巻
  • 次巻

目次

序章 
第一章 山の宗教の原像 
第二章 山の宗教の変質 
第三章 山の宗教と中世王権 
第四章 山の宗教の裾野のひろがり 
第五章 山の宗教の定着と近代化 
終章

書誌情報

紙版

発売日

2020年07月15日

ISBN

9784065206201

判型

新書

価格

定価:1,100円(本体1,000円)

通巻番号

2577

ページ数

304ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2020年07月15日

JDCN

06A0000000000231094D

著者紹介

著: 菊地 大樹(キクチ ヒロキ)

菊地大樹(きくち ひろき)一九六八年、東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専攻修士課程修了。現在、東京大学史料編纂所古文書古記録部門准教授。専門は日本宗教史。著書に『中世仏教の原形と展開』(吉川弘文館)、『鎌倉仏教への道』(講談社選書メチエ)がある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT