ミッドナイツ  《狂騒の八〇年代》作品集成

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

ミッドナイツ  《狂騒の八〇年代》作品集成

ミッドナイツロアリングエイティーズサクヒンシュウセイ

文芸(単行本)

山口雅也作家生活35周年記念。デラックス・エディションによる大著降臨!
一九八九年に『生ける屍の死』で鮮烈な長編デビューを飾ったミステリ作家・山口雅也。だが一九八四年からすでに多種多彩な媒体で作品を発表していた。その内訳はミステリ、SF、冒険小説、音楽小説、青春小説、ホラー、実話推理、ファンタジー、実験小説、ジャズエッセイ、戯曲など幅広い。画家やアーティスト、写真家、ミュージシャン、果てはテーマパークとコラボした若き山口雅也の迸る才気は圧巻! 文化の爛熟期だった一九八〇年代の豊麗な果実42編を単行本に初収録。当時を詳細に振り返る書き下ろし自作解説が付いたファン必携の一冊、ここに誕生。


ⒸMasaya Yamaguchi

  • 前巻
  • 次巻

目次

Intro./《狂騒の八〇年代(ロアリング・エイティーズ)》問答
夢魔で逢えたら I’ll see me in my nightmares. 未発表小説
カクテル・レシピ 見立て小説集 第一話 グラスが血にしみる マティーニ/第二話 蒼ざめた墓に赤い唇 青い珊瑚礁/第三話 ぶよぶよ猫のための変奏曲 エッグノッグ/第四話 女優志願 ピンク・レディ/第五話 メドゥーサの復讐 ジン・トニック/第六話 恋人よ我に帰れ マルガリータ
コラボ小説集(画家・アーティスト編1with 吉田カツ)ラウンド・ミッドナイト+1  Travelin’ Light/赤い死重奏曲/スイート・カリフォルニア/商品開発/素晴らしき環境音楽装置
コラボ小説集(画家・アーティスト編2 with 鈴木英人)亜米利加落書き帖 SECOND LINE/SOUL FOOD/GAS-STATION/NEWS STAND/RADIO/ SKYSCRAPER
コラボ小説集(写真家編 with チャック・スチュアート)幻のチャック・スチュアート・コレクション
 アルバート・アイラー(原題「Ghost-Man River」)/ウエス・モンゴメリー/サックスの巨人たち/カウント・ベイシー/デューク・エリントン~ビリー・ストレイホーン/サラ・ヴォーン/モダン・ジャスのスター達
鳥を飼う男 ジャズ小説
プレイボーイ探偵局 実話推理事件簿 FILE 1 :「○○○○は△△△△の実子」説の謎を解いてみた(アリバイ崩し編)!/FILE 2 :毒入りドリンク無差別殺人事件は「新月殺人事件」なのか!?/FILE 3 :毒入りドリンク無差別殺人事件の犯人像/FILE 4 :○○○○子投身自殺事件の真相――脱ぎ捨てられたスリッパの謎/FILE 5 :これが《近未来型保険金殺人》だ
コラボ小説集(ミュージシャン編1 with ドアーズ)異形に捧げし悲歌 Lament for Freaks
コラボ小説集(ミュージシャン編2 with 細野晴臣)グロビュール対策マニュアル
コラボ小説集(ミュージシャン編3 with 門あさ美)歌姫
コラボ小説集(ミュージシャン編4 with 大江千里)モンマルトルに消えた部屋 センリ君の事件簿
コラボ小説集(ミュージシャン編5 with GONTITI)麗しき夏の響きよ。
コラボ小説集(ミュージシャン編6 with 布袋寅泰)WIND BLOWS INSIDE OF EYES
コラボ小説集(ミュージシャン編7 with 飯島真理)不思議の国のまりン A TALE OF THE MAGIC ISLAND
コラボ小説集(販促編 with ラッキーストライク)ラッキー・ハードボイルド
コラボ小説集(テーマパーク編 with 韓国ロッテワールド)ソウル・マジックを信じるかい?
コラボ特別編(加藤和彦インタビュー)優しい時の過し方
三幕劇 青山円形劇場 with 岡田眞澄(1987年上演の戯曲に基づく2019年新版戯曲)FUAN FUAN氏の真夜中の島

書誌情報

紙版

発売日

2019年11月28日

ISBN

9784065170236

判型

四六変型

価格

定価:3,960円(本体3,600円)

ページ数

490ページ

電子版

発売日

2019年11月28日

JDCN

06A0000000000162249X

初出

「夢魔で逢えたら I'll see me in my nightmares.」…未発表原稿(1985年執筆)、《カクテル・レシピ小説》…「CLIP」5号~10号、《ラウンド・ミッドナイト》+1「Travelin' Light」「赤い死重奏曲」「スイート・カリフォルニア」「商品開発」…吉田カツ画集『Round Midnight』所収、「素晴らしき環境音楽装置」…「月刊小説王」14号、《亜米利加落書き帖》…鈴木英人画集『ロマンシング アメリカ』所収。「登場人物たちの、その後の消息」は書き下ろし、《幻のチャック・スチュアート・コレクション》…「スイングジャーナル」1985年4月号・6月号~12月号、《プレイボーイ探偵局 実話推理事件簿》FILE 1~FILE 5…「月刊プレイボーイ」1986年4月号~6月号・8月号・9月号、「異形に捧げし悲歌」…「CLIP」5号、「グロビュール対策マニュアル」…細野晴臣《Making of NON-STANDARD MUSIC》(12インチシングル テイチク 1984)付属ブックレット「GLOBULE」所収、「歌姫」…門あさ美《SIMULATION》(LP ユニオン 1985)付属ストーリー・ブック所収、「モンマルトルに消えた部屋 センリ君の事件簿(ケイス・ブック)」…大江千里アーティスト・ブック『QUARTETTE』(CBS・ソニー出版 1986)所収、「麗しき夏の響きよ。」…GONTITI《SUNDAY MARKET》(LP EPIC 1986)店頭販促冊子所収、「WIND BLOWS INSIDE OF EYES」…布袋寅泰《GUITARHYTHM LIVE》(1988)ライヴ・パンフレット所収、「不思議の国のまりン A TALE OF THE MAGIC ISLAND」…飯島真理写真集『MARRON』(ジ・アニメ特別編集 近代映画社 1984)所収、「ラッキー・ハードボイルド」…『LUCKY STORY』(ラッキーストライク販促材 1986)所収、「ソウル・マジックを信じるかい?」…「BRUTUS」1985年2月15日号(大幅加筆)、「優しい時の過し方」…加藤和彦『加藤和彦スタイルブック あの頃、マリー・ローランサン』(CBS・ソニー出版 1983)所収。「FUAN FUAN氏の真夜中の島」…書き下ろし。

収録作品

  • 作品名

    夢魔で逢えたら I’ll see me in my nightmares.

    初出

    未発表原稿。1985年執筆

  • 作品名

    カクテル・レシピ小説

    初出

    『CLIP』5号~10号(学生援護会、1985~1986)

  • 作品名

    ラウンド・ミッドナイト+1

    初出

    吉田カツ画集「Round Midnight」(JICC出版局、1984)

  • 作品名

    続き

    初出

    『月刊小説王』14号(角川書店、1984)

  • 作品名

    亜米利加落書き帖

    初出

    鈴木英人画集「ロマンシング アメリカ」(講談社、1986)

  • 作品名

    幻のチャック・スチュアート・コレクション

    初出

    『スイングジャーナル』1985年6月号~12月号(スイングジャーナル社)

  • 作品名

    鳥を飼う男

    初出

    『スイングジャーナル』1985年4月号(スイングジャーナル社)

  • 作品名

    プレイボーイ探偵局 実話推理事件簿

    初出

    『月刊プレイボーイ』1986年4月号~6月号、8月号、9月号(集英社)

  • 作品名

    異形に捧げし悲歌 Lament for Freaks

    初出

    『CLIP』5号(学生援護会、1985)

  • 作品名

    グロビュール対策マニュアル

    初出

    細野晴臣《Making of NON‐STANDARD MUSIC》

  • 作品名

    続き

    初出

    (12インチ・シングル、テイチク、1984)付属ブックレット『GLOBULE』 

  • 作品名

    歌姫

    初出

    門あさ美《SIMULATION》(LP、ユニオン、1985)付属ストーリーブック

  • 作品名

    モンマルトルに消えた部屋 センリ君の事件簿

    初出

    大江千里アーティスト・ブック「QUARTETTE」(CBS・ソニー出版、

  • 作品名

    続き

    初出

    1986)

  • 作品名

    麗しき夏の響きよ。

    初出

    GONTITI《SUNDAY MARKET》(LP、EPIC、1986)

  • 作品名

    続き

    初出

    店頭販促冊子

  • 作品名

    WIND BLOWS INSIDE OF EYES

    初出

    布袋寅泰《GUITARHYTHM LIVE》(1988)ライヴ・パンフレット

  • 作品名

    不思議の国のまりン A TALE OF THE MAGIC ISLAND

    初出

    飯島真理写真集「MARRON」(ジ・アニメ特別編集、近代映画社、1984)

  • 作品名

    ラッキー・ハードボイルド

    初出

    『LUCKY STORY』(ラッキーストライク販促材、1986)

  • 作品名

    ソウル・マジックを信じるかい?

    初出

    『BRUTUS』1985年2月15日号 大幅加筆

  • 作品名

    優しい時の過し方

    初出

    加藤和彦「加藤和彦スタイルブック あの頃、マリー・ローランサン」

  • 作品名

    続き

    初出

    (CBS・ソニー出版、1983)インタビュー

  • 作品名

    FUAN FUAN氏の真夜中の島

    初出

    書き下ろし(『ジャーロ』No.69、2019年秋号に先行掲載)

  • 作品名

    続き

    初出

    1987年上演の戯曲『FAN FAN氏の微睡みの南』のコンセプトのみを踏襲

著者紹介

著: 山口 雅也(ヤマグチ マサヤ)

神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学法学部卒業。大学ではワセダミステリクラブに所属。在学中からミステリに関する評論やエッセイを発表。1989年に『生ける屍の死』で長編デビュー。本作は2018年に「このミステリーがすごい!30周年企画 キング オブ キングス」でトップに選ばれるほどの衝撃的な傑作。1995年に『日本殺人事件』で第48回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)を受賞。パラレル英国を舞台にした『キッド・ピストルズの冒涜』から始まる本格ミステリ「キッド・ピストルズ」シリーズ、ユーモア本格「垂里冴子のお見合いと推理」シリーズ、アンチミステリの極北『奇偶』、落語とミステリの融合を試みた『落語魅捨理(ルビ:ミステリ)全集 坊主の愉しみ』も高い評価を受けている。また2017年には雑誌「奇想天外」の〈復刻版〉アンソロジーと〈21世紀版〉アンソロジーを刊行するなど、アンソロジストとしても名高い。本書『ミッドナイツ』は『ミステリーズ』『マニアックス』『モンスターズ』に続くMシリーズ第4弾。『生ける屍の死』でデビューする以前から発表していた短編、中編などを一挙に収録した大著である。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧