愚行の賦

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

愚行の賦

グコウノフ

文芸(単行本)

人はなぜ
愚行を怖れ
しかも魅惑されるのか

フローベール、ドストエフスキー、ニーチェ、バルト、そして谷崎潤一郎
愚行は西洋近代が考案した〈人間の宿命〉である

「愚」という尊き徳をめぐる最新長篇論考

愚行を地上から消滅させることは不可能であると認識していた者は、いつの時代にも少数だが存在していた。だが多くの者は、何らかの条件さえ整えば、人は愚行に対して勝利を収めることができるものだと考えていた。しかし今日にいたるまで愚行は消滅することなく、それどころかますます猖獗を極め、強固な構造として世界に遍在している。


ⒸYomota Inuhiko 2020

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2020年08月27日

ISBN

9784065202425

判型

四六変型

価格

定価:2,970円(本体2,700円)

ページ数

386ページ

電子版

発売日

2020年08月26日

JDCN

06A0000000000229548U

初出

「群像」2019年8月号~2020年2月号

著者紹介

著: 四方田 犬彦(ヨモタ イヌヒコ)

1953年大阪府箕面生まれ。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学を学ぶ。エッセイスト、批評家、詩人。文学、映画、漫画などを中心に、多岐にわたる今日の文化現象を論じる。明治学院大学、コロンビア大学、ボローニャ大学、テルアヴィヴ大学、中央大学校(ソウル)、清華大学(台湾)などで、映画史と日本文化論の教鞭をとった。93年『月島物語』で斎藤緑雨賞、98年『映画史への招待』でサントリー学芸賞、2000年『モロッコ流謫』で伊藤整文学賞と講談社エッセイ賞、02年『ソウルの風景――記憶と変貌』で日本エッセイスト・クラブ賞、04年『白土三平論』で日本児童文学学会特別賞、08年『翻訳と雑神』『日本のマラーノ文学』で桑原武夫学芸賞、14年『ルイス・ブニュエル』で芸術選奨文部科学大臣賞、19年『詩の約束』で鮎川信夫賞をそれぞれ受賞。他の著書に『摩滅の賦』『犬たちの肖像』『土地の精霊』や、詩集『人生の乞食』『わが煉獄』、訳書『パゾリーニ詩集』、小説『すべての鳥を放つ』などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧