
マイページに作品情報をお届け!
信長に学ぶ経営分析 利益率・資本・生産性
ノブナガニマナブケイエイブンセキリエキリツシホンセイサンセイ
- 著: 西澤 健次

信長の成功例で学ぶ、楽しくわかりやすい新感覚の会計学入門!
会計学の中でも、企業の収益性の分析などビジネスの即戦力たりうる知識を扱う分野「経営分析」。その経営分析を、誰もが知る織田信長の有名な成功エピソードに例えて楽しく、そしてわかりやすく解説しました。信長が桶狭間の戦いで圧倒的に巨大な今川軍に勝てたのは、弱小ながらも全軍を挙げて戦っていたからです。これを会計学的に解釈すると「利益率が高い」といえます。つまり、信長軍を現代に置き換えると、収益性があって将来有望なベンチャー企業であるのが経営分析でわかるのです。本書ではこのように、信長のエピソードで経営分析のエッセンスを紹介するとともに、発展して経営分析の基礎理論も一通り学べるようになっています。
ⒸKenji Nishizawa
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2021年06月25日
ISBN
9784065239292
判型
新書
価格
定価:1,188円(本体1,080円)
通巻番号
184
ページ数
224ページ
シリーズ
星海社新書
電子版
発売日
2021年06月24日
JDCN
06A0000000000341481F
著者紹介
会計学者。1959年京都生まれ。1983年学習院大学文学部卒業、1996年慶應義塾大学大学院商学研究科博士後期課程満期退学ののち、現在は北九州市立大学経済学部経営情報学科教授。著書に、記号論の観点から負債概念の刷新をはかった『負債認識論 新しい負債概念を求めて』(国元書房)、人口に膾炙したエンタメ作品をベースにして会計学の考え方の基本を解説した『「功名が辻」に学ぶヨメの会計学』(洋泉社)などがある。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
「生き残る経営」よりも「いつ倒産してもいい経営」
-
ゼロからわかるファイナンス思考
-
成長する企業トップの成功戦略を解明する
-
なぜネギ1本が1万円で売れるのか?
-
会計が驚くほどわかる魔法の10フレーズ
-
デジタルトランスフォーメーションで何が起きるのか
-
世界一わかりやすいミクロ経済学入門
-
社長って何だ!
-
絵でわかるマクロ経済学
-
絵でわかるミクロ経済学
-
<育てる経営>の戦略
-
変な経営論 澤田秀雄インタビュー
-
経済数学の直観的方法
-
入門 多変量解析の実際
-
単位が取れる経済数学ノート
-
単位が取れるミクロ経済学ノート
-
単位が取れるマクロ経済学ノート
-
最新マーケティング・サイエンスの基礎
-
経済・経営・商学のための実践データ分析 アンケート
-
経営工学のためのシステムズアプローチ ビジネスを体系化する
-
マーケティング・リサーチ―プロになるための7つのヒント
-
ブランドポジショニングの理論と実践
-
ファイナンスの確率解析入門
-
ビッグデータ時代のマーケティング―ベイジアンモデリングの活用
-
なっとくする数理ファイナンス