物語消費論 「ビックリマン」の神話学

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

物語消費論 「ビックリマン」の神話学

モノガタリショウヒロンビックリマンノシンワガク

星海社新書

現代おたく文化論の原点を成す物語消費論がこの一冊に!

本書は「物語消費」という概念を新たに提示した記念碑的な消費社会論である。かつて80年代の子供たちを虜にした「ビックリマンチョコ」は、チョコレートとしての商品価値ではなく、その背後に存在する「物語」によって人気を爆発的なものにした。商品の消費を通じて日本中に広がっていく都市伝説や、「小さな物語」としての同人誌文化など、現代に続く80年代当時の様子が生々しく浮かび上がる歴史を記録した一冊であるとともに、「モノ」と戯れ続ける消費社会の行き着く先を大塚英志が予見した、批評史においても画期を成す一冊である。


ⒸEiji Otsuka

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2021年07月23日

ISBN

9784065243312

判型

新書

価格

定価:1,100円(本体1,000円)

通巻番号

185

ページ数

288ページ

シリーズ

星海社新書

電子版

発売日

2021年07月22日

JDCN

06A0000000000360065X

初出

「物語消費論 「ビックリマン」の神話学」(1989年、新曜社)を底本にあとがきも含め星海社新書の一冊として復刊。

著者紹介

著: 大塚 英志(オオツカ エイジ)

まんが原作者・批評家。1958年東京都生まれ。筑波大学卒。国際日本文化研究センター教授。80年代には徳間書店、白夜書房、角川書店で編集者として活動。詳細は『「おたく」の精神史』『二階の住人とその時代』を参照。まんが原作者としての著作に、『多重人格探偵サイコ』『アンラッキーヤングメン』、批評家としては、文学・民俗学・政治についての著書多数。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT