
マイページに作品情報をお届け!
読書する家族のつくりかた 親子で本好きになる25のゲームメソッド
ドクショスルカゾクノツクリカタオヤコデホンズキニナルニジュウゴノゲームメソッド

読書をゲーム化して、家族みんなで楽しんじゃおう!
「子どもが本を読まない」、「自分も昔みたいに本が読めなくなった」とお悩みのみなさんにご提案です。読書をゲーム化して、家族みんなで楽しんでみませんか? 楽しいことがたくさんある現代、読書時間が減るのはむしろ当然。ですから、まずは「なぜ読めないのか」を、遊び感覚で共有しましょう。「読書の悪口」ゲームで読書への苦手意識をリフレッシュし、いろいろな読書の楽しみ方をゲーム感覚で試してみるのです。そうすれば、自然と読書が楽しくなってくるかも。もちろん新しくゲームをつくるのもOK。読書をゲーム化すれば、新たな家族とのコミュニケーションが生まれるはずです。本を介しての交流をたっぷりお楽しみください。
カバー装画:スージー甘金
ⒸAtsushi Innami
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2021年08月27日
ISBN
9784065247150
判型
新書
価格
定価:1,155円(本体1,050円)
通巻番号
193
ページ数
240ページ
シリーズ
星海社新書
電子版
発売日
2021年08月26日
JDCN
06A0000000000371636A
著者紹介
作家、書評家、編集者。1962年東京生まれ。株式会社アンビエンス代表取締役。広告代理店勤務時代に音楽ライターとなり、音楽雑誌の編集長を経て独立。「ライフハッカー[日本版]」の書評欄担当になって以来、大量の本をすばやく読む方法を発見。以後、「東洋経済オンライン」「ニューズウィーク日本版」「サライ.jp」「マイナビニュース」などでも書評欄を担当。『遅読家のための読書術』(ダイヤモンド社、のちPHP研究所より文庫化)、『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)、『書評の仕事』(ワニブックスPLUS新書)、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)といった読書関連書籍に加え、『音楽の記憶』(自由国民社)、『それはきっと必要ない』(誠文堂新光社)などの著作も。
イラスト: スージー甘金(スージーアマカネ)