タンデム質量分析法 MS/MSの原理と実際

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

タンデム質量分析法 MS/MSの原理と実際

タンデムシツリョウブンセキホウエムエスエムエスノゲンリトジッサイ

MS/MSの基礎理論から最先端の応用までていねいに解説。QqQ、TOF/TOF、FT-ICRMSなどの機器もよくわかる

<目次>
第1章 質量分析法とは:原理と機能

1.1 分子の質量を計る
1.2 質量分析法

第2章 タンデム質量分析法(MS/MS)

2.1 開発と進歩
2.2 操作モードおよび種類とその分類
2.3 イオンの解離法とその機構

第3章 装置の実際

3.1 トリプル四重極質量分析計(QqQ-MS)
3.2 タンデム飛行時間型質量分析計(TOF-TOF)
3.3 四重極飛行時間型質量分析計(QTOF-MS)
3.4 四重極イオントラップ(QIT)
3.5 リニアイオントラップ(LIT)
3.6 オービトラップ(Orbitrap)
3.7 フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析(FT-ICRMS)
3.8 分離手段と組み合わせたMS/MS

第4章 MS/MSで何ができるか

4.1 ノンターゲット法
4.2 医療診断、臨床検査
4.3 プロテオミクス、メタボロミクス
4.4 危険ドラッグ、ドーピング検査
4.5 有害化学物質の測定
4.6 食の安全
4.7 キャラクタリゼーション

第5章 今後の展望

5.1 二次イオン質量分析法(SIMS)へのMS/MS 適用の有効性
5.2 イメージング質量分析
5.3 COVID-19ウイルスとMS/MS
5.4 情報科学を利用したMS/MS解析


ⒸFujii Toshihiro

  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 質量分析法とは:原理と機能

1.1 分子の質量を計る
1.2 質量分析法

第2章 タンデム質量分析法(MS/MS)

2.1 開発と進歩
2.2 操作モードおよび種類とその分類
2.3 イオンの解離法とその機構

第3章 装置の実際

3.1 トリプル四重極質量分析計(QqQ-MS)
3.2 タンデム飛行時間型質量分析計(TOF-TOF)
3.3 四重極飛行時間型質量分析計(QTOF-MS)
3.4 四重極イオントラップ(QIT)
3.5 リニアイオントラップ(LIT)
3.6 オービトラップ(Orbitrap)
3.7 フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析(FT-ICRMS)
3.8 分離手段と組み合わせたMS/MS

第4章 MS/MSで何ができるか

4.1 ノンターゲット法
4.2 医療診断、臨床検査
4.3 プロテオミクス、メタボロミクス
4.4 危険ドラッグ、ドーピング検査
4.5 有害化学物質の測定
4.6 食の安全
4.7 キャラクタリゼーション

第5章 今後の展望

5.1 二次イオン質量分析法(SIMS)へのMS/MS 適用の有効性
5.2 イメージング質量分析
5.3 COVID-19ウイルスとMS/MS
5.4 情報科学を利用したMS/MS解析

書誌情報

紙版

発売日

2021年10月25日

ISBN

9784065256824

判型

A5

価格

定価:4,400円(本体4,000円)

ページ数

192ページ

電子版

発売日

2022年05月20日

JDCN

06A0000000000511886R

著者紹介

著・編: 藤井 敏博(フジイ トシヒロ)

明星大学元教授

著: 上田 祥久(ウエダ ヨシヒサ)

日本電子株式会社

著: 大柿 真毅(オオガキ マサタカ)

株式会社日立ハイテクサイエンス

著: 髙橋 豊(タカハシ ユタカ)

エムエス・ソリューションズ株式会社

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT