
マイページに作品情報をお届け!
法月綸太郎ミステリー塾 怒濤編 フェアプレイの向こう側
ノリヅキリンタロウミステリージュクドトウヘンフェアプレイノムコウガワ
- 著: 法月 綸太郎

日本編、海外編、疾風編に続く「怒濤編」は「フェアプレイの向こう側」。
ミステリー界の至宝が語る輝ける最新評論集。
ⒸRINTARO NORIZUKI
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2021年11月18日
ISBN
9784065261446
判型
四六
価格
定価:2,420円(本体2,200円)
ページ数
338ページ
電子版
発売日
2021年11月17日
JDCN
06A0000000000392267L
初出
収録作品参照
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
警察小説化するポスト新本格
初出
探偵小説研究会編「本格ミステリ・ディケイド300」(原書房)2012年6月(「警
-
作品名
no.1続き
初出
察小説化する新本格」を改題)
-
作品名
作家・小野不由美ができるまで
初出
「ゴーストハント」編集委員会編「小野不由美 「ゴーストハント」読本」(メディアフ
-
作品名
no.3続き
初出
ァクトリー)2013年7月
-
作品名
純粋トリック空間はいかに実装されたか?
初出
北山猛邦「少年検閲官」(創元推理文庫)2013年8月
-
作品名
モジュール化する多重推理
初出
円居挽「烏丸ルヴォワール」(講談社文庫)2013年10月
-
作品名
「ぬるさ」の効用について
初出
田中啓文「真鍮のむし」(創元推理文庫)2014年3月
-
作品名
魔法の鏡とあべこべの推理
初出
森川智喜「スノーホワイト」(講談社文庫)2014年11月
-
作品名
クローズド・サークルからの脱出
初出
知念実希人「仮面病棟」(実業之日本社文庫)2014年12月
-
作品名
殊能将之の出来るまで(ミステリ篇)
初出
殊能将之「殊能将之 読書日記 2000-2009」(講談社)2015年6月
-
作品名
嘘が嘘であるために
初出
『メフェィスト2013 VOL.1』(講談社)2013年4月
-
作品名
ワトソンの中には、タオがある
初出
藤野恵美『老子収集狂事件』(ポプラ文庫ピュアフル)2015年11月
-
作品名
トリロジー・孤独な探偵の肖像
初出
深木章子「殺意の構図 探偵の依頼人」(光文社文庫)2016年9月
-
作品名
明治二十六年のヴァン・ダイン
初出
岡田秀文「黒龍荘の惨劇」(光文社文庫)2017年1月
-
作品名
昔の名前で出ています
初出
森博嗣「χの悲劇」(講談社文庫)2019年5月
-
作品名
往復書簡 陸 秋槎-法月綸太郎
初出
『ミステリマガジン』(早川書房)2019年3月号
-
作品名
批評メディアは探偵小説の夢を見るか?
初出
『一冊の本』(朝日新聞出版)2015年4月号
-
作品名
明智小五郎、岐路に立つ
初出
江戸川乱歩「明智小五郎事件簿2「一寸法師」「何者」」(集英社文庫)2016年6月
-
作品名
「地平線」のさらに先へ
初出
連城三紀彦「顔のない肖像画」(実業之日本社文庫)2016年8月
-
作品名
鬼の首を取りにいく
初出
竹本建治「囲碁殺人事件」(講談社文庫)2017年2月
-
作品名
幻影を見事に消すまで
初出
泡坂妻夫「妖盗S79号」(河出文庫)2018年1月
-
作品名
人間から少しだけ離れて
初出
山川方夫「親しい友人たち 山川方夫ミステリ傑作選」(高崎俊夫編/創元推理文庫)2
-
作品名
no.22続き
初出
015年9月
-
作品名
名探偵の引き際の方へ
初出
福永武彦「完全犯罪 加田伶太郎全集」(創元推理文庫)2018年4月
-
作品名
シリーズ探偵の損益分岐点
初出
「文藝別冊 総特集・筒井康隆 日本文学の大スタア」(河出書房新社)2018年10
-
作品名
no.25続き
初出
月
-
作品名
旦那刑事に花束を
初出
小林信彦「大統領の密使/大統領の晩餐」(フリースタイル)2019年7月
-
作品名
なめくじと旋風児
初出
『銀座百点』(銀座百店会)2014年9月号
-
作品名
「屍体」のない事件ー「死霊」に関する一考察
初出
『群像』(講談社)2007年5月号
-
作品名
架空(妄想)インタビュー 1 ジュリアン・シモンズ「ブラッディ・マーダー」
初出
探偵小説研究会編『2004本格ミステリ・ベスト10』(原書房)2003年12月
-
作品名
架空(妄想)インタビュー 2 シオドア・スタージョン「盤面の敵」
初出
探偵小説研究会編『2005本格ミステリ・ベスト10』(原書房)2004年12月
-
作品名
架空(妄想)インタビュー 3 スタンリイ・エリン「最後の一壜」
初出
探偵小説研究会編『2006本格ミステリ・ベスト10』(原書房)2005年12月
-
作品名
すべての道は・・・・・・
初出
『ミステリマガジン』(早川書房)2008年5月
-
作品名
水と油
初出
『ミステリマガジン』(早川書房)2011年8月
-
作品名
「キリスト教世界一の大嘘つき」の光と影
初出
『図書新聞』2012年1月28日
-
作品名
本家顔負けのフェアな解決
初出
『図書新聞』2015年12月12日
-
作品名
危うい分業関係と米大衆文化
初出
『日本経済新聞』2017年2月5日
-
作品名
ママの名前を誰も知らない
初出
ジェイムズ・ヤッフェ「ママは何でも知っている」(小尾芙佐訳/ハヤカワ・ミステリ文
-
作品名
no.38続き
初出
庫)2015年6月
-
作品名
ヤッフェ覚え書き
初出
探偵小説研究会編『CRITICA vol.10』2015年8月
-
作品名
技巧派作家の「秘められた傷」
初出
フィリップ・マクドナルド「生ける死者に眠りを」(鈴木景子訳/論創社)2016年1
-
作品名
no.41続き
初出
0月
-
作品名
ユーモア・ミステリの二つの型
初出
コリン・ワトスン「浴室には誰もいない」(直良和美訳/創元推理文庫)2016年10
-
作品名
no.43続き
初出
月
-
作品名
晩年のバークリー
初出
三門優祐編・訳「アントニイ・バークリー書評集 vol.5」2016年11
-
作品名
no.45続き
初出
月
-
作品名
ブラウン神父、黄金時代に返り咲く
初出
G・K・チェスタトン「ブラウン神父の不信」(中村保男訳/創元推理文)2017年5
-
作品名
フェアプレイの向こう側 The Far Side of Fair Play
初出
三門優祐編「ReーClaM Vol.5 新/ロス・マクドナルド巡礼」2020年1
-
作品名
no.45続き
初出
1月
著者紹介
法月 綸太郎(のりづき・りんたろう) 1964年島根県生まれ。京都大学法学部卒業。’88年『密閉教室』でデビュー。’02年「都市伝説パズル」で第55回日本推理作家協会賞、’05年『生首に聞いてみろ』で第5回本格ミステリ大賞受賞。ミステリー評論でも高い評価を得ている。近著に『法月綸太郎の消息』、『赤い部屋異聞』など。