
マイページに作品情報をお届け!
基礎からわかる 論文の書き方
キソカラワカルロンブンノカキカタ
- 著: 小熊 英二

学問の「型」を理解すれば、勉強はもっと楽しくなる。
社会人にも役立つ、大学の双方向授業をもとにした「論文入門」の決定版!
「この型式に沿って書かないと、評価されません。」
学生の興味・関心を的確に導く。
圧倒的な筆力を持つ社会学者・小熊英二による論文作法。
「人間は不完全だから進歩するし、努力する。
そして、人間が一人でやれることには限界がある。
だから書いて、公表し、他人と対話する。
そのように、私は考えています。」(本文より)
◆アリストテレス『弁論術』に学ぶ説得の技法
◆「結論を先に言え」は古代からあった
◆人文・社会科学はなぜ「科学」なのか
◆「霊魂」「意志」「社会」という不確かな前提
◆「主題」と「対象」を混同しない
◆画期的な研究を行うためのヒント
◆論文における「よい文章」とは?
◆方法論は「料理のレシピ」
◆「パラグラフ・ライティング」のコツ ……ほか
【本書の構成】
はじめに
第1章 論文とは何か
第2章 論文と科学
第3章 主題と対象
第4章 はじめての調べ方
第5章 方法論(調査設計)
第6章 先行研究と学問体系(ディシプリン)
第7章 方法(メソッド)
第8章 研究計画書とプレゼンテーション
第9章 構成と文章
第10章 注記と要約
第11章 校正と仕上げ
おわりに
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
はじめに
第1章 論文とは何か
第2章 論文と科学
第3章 主題と対象
第4章 はじめての調べ方
第5章 方法論(調査設計)
第6章 先行研究と学問体系(ディシプリン)
第7章 方法(メソッド)
第8章 研究計画書とプレゼンテーション
第9章 構成と文章
第10章 注記と要約
第11章 校正と仕上げ
おわりに
書誌情報
紙版
発売日
2022年05月18日
ISBN
9784065280867
判型
新書
価格
定価:1,320円(本体1,200円)
通巻番号
2660
ページ数
480ページ
シリーズ
講談社現代新書
電子版
発売日
2022年05月18日
JDCN
06A0000000000490172F
著者紹介
1962年東京生まれ。東京大学農学部卒。出版社勤務を経て、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。現在、慶應義塾大学総合政策学部教授。学術博士。主な著書に『単一民族神話の起源』(サントリー学芸賞)、『<民主>と<愛国>』(大仏次郎論壇賞、毎日出版文化賞、日本社会学会奨励賞)、『1968』(角川財団学芸賞)、『社会を変えるには』(新書大賞)、『生きて帰ってきた男』(小林秀雄賞)、A Genealogy of ‘Japanese’ Self-Imagesなど。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
作文ぎらいのための文章教室 読書感想文から小論文・志望理由書・レポートまで
-
日曜日の文芸クラブ
-
福田和也の「文章教室」
-
文章作法事典
-
論文のレトリック
-
みんなのユニバーサル文章術 今すぐ役に立つ「最強」の日本語ライティングの世界
-
ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論
-
中高生からの論文入門
-
小論文 書き方と考え方
-
話すだけで書ける究極の文章法
-
小説の書きかた
-
書きたいのに書けない人のための文章教室
-
論文の書き方
-
文章構成法
-
調べる技術・書く技術
-
誰も教えてくれない人を動かす文章術
-
大人のための文章教室
-
週末作家入門
-
自分史のすすめ 現代史に自分の人生を刻む
-
わが子に教える作文教室
-
ウェブでの<伝わる>文章の書き方
-
22歳からの国語力
-
考える技術・書く技術