
マイページに作品情報をお届け!
もっと! すみっコぐらしのことわざ108
モットスミッコグラシノコトワザヒャクハチ
すみっこにいるとなんか落ちつく…そんな人気キャラクター「すみっコぐらし」ことわざ本、第二弾。
小学校のうちに覚えておきたいことわざを、すみっコたちといっしょに楽しく覚えよう!
ことわざから連想されるすみっコぐらしのイラストとともに紹介。
<もくじ>
1章 もっとしりたい。すみっコらしいことわざ
2章 いつもいっしょだよ。応援してくれることわざ
3章 そんな日もあるさ。しょんぼりなことわざ
4章 すみっコもびっくり!? だけど、あるあるなことわざ
5章 自分はなにもの? 生き方のヒントになることわざ
6章 おへやのすみでたびきぶん。世界のことわざ
<内容>
・にげるが勝ち(1章「すみっコらしいことわざ」より)
意味:[しろくま]時と場合によっては、その場からにげたほうがよいこともある。
ひとこと:北からにげてきた、さむがりでひとみしりのくま。あったかいお茶をすみっこでのんでいるときがいちばんおちつく。
・縁の下の力持ち(2章「応援してくれることわざ」より)
意味:だれも見ていないところで、かげながら努力していることや、人のこと。
ひとこと:すみっコが、どんどん重なって……。ぺんぎん?としろくまは、大丈夫かな?
・河童に水練(3章「しょんぼりなことわざ」より)
意味:あることをよく知る人に、そのことを教えようとするのは、むだであること。
ひとこと:とかげとぺんぎん?、泳ぎが上手なふたりに泳ぎを教えるのは、ちょっと恥ずかしいね。
・海のものとも山のものともつかない(4章「あるあるなことわざ」より)
意味:物事が、これからどうなっていくのか、まったく予想ができないこと。
ひとこと:ケーキに、きゅうりをトッピング!? ぺんぎん?好みかもしれないけれど、味は想像つかないね。
・仏の顔も三度(5章「生き方のヒントになることわざ」より)
意味:どんなにやさしい人でも、何度もひどいことをされたら怒りだすものだ。
ひとこと:かわうそ、ころころしていてかわいいたぴおかとたくさん遊びたくなるよね。たぴおかはいつも無表情だけど、がまんしているのかな。
・友だちのいない人生は塩気のないピラフである [ウズベク語のことわざ](6章「世界のことわざ」より)
意味:友だちがいない人生は、つまらない人生だ、ということ。
ひとこと:友だちといっしょなら、どんなことでも楽しくなる。この気持ちは、世界共通なんだね。
Ⓒ2022 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2022年04月25日
ISBN
9784065278086
判型
新書
価格
定価:968円(本体880円)
ページ数
176ページ
シリーズ
講談社KK文庫
電子版
発売日
2022年04月22日
JDCN
06A0000000000479947J
著者紹介
作家、編集者。学習院大学日本語日本文学科卒業。著書に、『アニメ絵本 マーシャとくま さかなつり/オオカミとおおさわぎ』。雑誌「おともだち」で日本昔話や世界名作を連載中。