こわいけど、おもしろい! おばけずかん かがくのふしぎ

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

こわいけど、おもしろい! おばけずかん かがくのふしぎ

コワイケドオモシロイオバケズカンカガクノフシギ

★『おばけずかん かがくのふしぎ』★
★重版出来! 3刷突破!★

シリーズ累計170万部突破した大人気児童書
『おばけずかん』をもとに
科学が楽しく学べる学習本が初登場!!

---------------------------------------------------------------
☆もくもくれんが 苦手な 玉ねぎ。

 「玉ねぎを きざむと どうして 
 目が いたくなるの?」
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
☆足が オリンピックせんしゅなみに はやい 
 うさぎのおばけ かけっこソッピー。
 
 「うさぎの 長い 耳には どんな
 いいことが あるの?」
---------------------------------------------------------------

など、
身近な 「なぜ?」を 分かりやすく解説!

巻末の「ふくしゅうクイズ!」ページでは、
本書で学んだことを楽しく復習することができます。


●ジャンル
ぜんぶで6つ
しぜん、たべもの、いきもの、きかい、からだ、みぢか


●対象年齢
5さい~小学校低学年、小学校中学年向き
・読み聞かせ 5さい~
・自分で   小学校1年生~

※漢字にはすべてひらがなとカタカナの総ルビ


●入学や記念日、誕生日のギフトに
お子さんやお孫さんへの贈りものにも最適!


ⒸHiroshi Saito 2023/Etsuyoshi Miyamoto 2023/KODANSHA 2023/Naoki Hosaka 2023 

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2023年03月30日

ISBN

9784065291610

判型

A5

価格

定価:1,375円(本体1,250円)

ページ数

144ページ

電子版

発売日

2023年03月30日

JDCN

06A0000000000622883V

著者紹介

原作: 斉藤 洋(サイトウ ヒロシ)

1952年、東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。1986年『ルドルフとイッパイアッテナ』で講談社児童文学新人賞受賞、同作でデビュー。1988年、『ルドルフともだちひとりだち』で野間児童文芸新人賞受賞。1991年、路傍の石幼少年文学賞受賞。2013年、『ルドルフとスノーホワイト』で野間児童文芸賞受賞。「どうわがいっぱい」シリーズ作品、「ペンギン」シリーズほか、「おばけずかん」シリーズなどがある。

絵・装丁: 宮本 えつよし(ミヤモト エツヨシ)

1954年、大阪府生まれ。グラフィックデザイナーを経て、イラストレーター、絵本作家となる。講談社創作キャラクター賞、サンケイ新聞広告賞、パルコパロディ賞を受賞。現在、広告、児童書、絵本などを手がけるほか、絵本講座の講師などをつとめる。作品に「キャベたまたんてい」シリーズ(三田村信行・作/金の星社)などがある。

監: 保坂 直紀(ホサカ ナオキ)

1959年、東京都生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科/大気海洋研究所特任教授。サイエンスライター。東京大学理学部地球物理学科卒業。同大大学院で海洋物理学を専攻。博士課程を中退し、1985年に読売新聞社入社。科学報道の研究により、2010年に東京工業大学大学院で博士(学術)を取得。2013年に読売新聞社を早期退職し、東京大学海洋アライアンスなどを経て、2019年から現職。気象予報士。著書に『謎解き・海洋と大気の物理』『謎解き・津波と波浪の物理』(ともに講談社ブルーバックス)、『びっくり! 地球46億年史』(講談社)、『海洋プラスチック』(KADOKAWA)などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT