
マイページに作品情報をお届け!
これからの体育・スポーツ心理学
コレカラノタイイクスポーツシンリガク
運動学習、社会心理、健康心理、メンタルトレーニング・カウンセリングの全体像を解説した。フルカラーで視覚的にもわかりやすい。「体育心理学」「スポーツ心理学」「体育・スポーツ心理学」などの教科書としておすすめ。
【本書の特徴】
・図表含め全ページフルカラーで視覚的にわかりやすい
・全章でキーワードと到達目標を設定し、理解度を測れる練習問題を用意
・最新の知見や文献を豊富に紹介
【本書の対象読者】
●主に大学の学部生
具体的には
・体育・スポーツ・健康科学を専門とする方
・将来保健体育の教員を志望する方
・大学の教養教育課程で本科目を学ぶ方
・これから体育・スポーツ心理学を学びたいと考える方
【目次】
序章 体育・スポーツ心理学とは
第1章 運動制御における感覚・知覚・認知の役割
第2章 運動技能の学習理論と学習方法
第3章 運動の学習・指導に用いるフィードバック
第4章 運動の学習におけるダイナミカルシステムアプローチ
第5章 注意集中・プレッシャーと運動パフォーマンス
第6章 体育・スポーツにおける動機づけ
第7章 体育学習における児童・生徒の心理
第8章 体育学習における教師の働きかけ
第9章 スポーツチームの社会心理
第10章 スポーツチームへのコーチング
第11章 スポーツ・運動とメンタルヘルス
第12章 スポーツと運動による行動変容
第13章 スポーツ・運動とパーソナリティ
第14章 スポーツ・運動による心理的な成長と発達
第15章 アダプテッド・スポーツの心理学
第16章 スポーツメンタルトレーニング
第17章 個人に対するスポーツメンタルトレーニング
第18章 集団スポーツに対するスポーツメンタルトレーニング
第19章 スポーツカウンセリング
第20章 アスリートの心理的問題と回復
Ⓒ國部雅大・雨宮 怜・江田香織・中須賀 巧
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
序章 体育・スポーツ心理学とは
第1章 運動制御における感覚・知覚・認知の役割
第2章 運動技能の学習理論と学習方法
第3章 運動の学習・指導に用いるフィードバック
第4章 運動の学習におけるダイナミカルシステムアプローチ
第5章 注意集中・プレッシャーと運動パフォーマンス
第6章 体育・スポーツにおける動機づけ
第7章 体育学習における児童・生徒の心理
第8章 体育学習における教師の働きかけ
第9章 スポーツチームの社会心理
第10章 スポーツチームへのコーチング
第11章 スポーツ・運動とメンタルヘルス
第12章 スポーツと運動による行動変容
第13章 スポーツ・運動とパーソナリティ
第14章 スポーツ・運動による心理的な成長と発達
第15章 アダプテッド・スポーツの心理学
第16章 スポーツメンタルトレーニング
第17章 個人に対するスポーツメンタルトレーニング
第18章 集団スポーツに対するスポーツメンタルトレーニング
第19章 スポーツカウンセリング
第20章 アスリートの心理的問題と回復
書誌情報
紙版
発売日
2023年03月09日
ISBN
9784065311691
判型
B5
価格
定価:2,860円(本体2,600円)
ページ数
256ページ
電子版
発売日
2023年03月08日
JDCN
06A0000000000627029Q
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
マイケル・ジョーダンの真実
-
ソフトボール眼
-
実力とは何か
-
体操競技のバイオメカニクス
-
ほめて伸ばすコーチング
-
NHK「勝敗を越えた夏2020~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」高校ダンス部のチームビルディング
-
アスリートの科学
-
奪われぬもの
-
0から1をつくる 地元で見つけた、世界での勝ち方
-
自分で正しく巻ける スポーツテーピング
-
HOUYHNHNM JOURNAL NIKE SPORTS
-
乳酸~「運動」「疲労」「健康」との関係は?
-
手軽な運動で腰・ひざ・肩の痛みをとる
-
最強のコーチング
-
運動神経の科学
-
運動しても自己流が一番危ない 正しい「抗ロコモ」習慣のすすめ
-
スポーツ名勝負物語
-
スポーツとは何か
-
これでなっとく 使えるスポーツサイエンス
-
これからの健康とスポーツの科学
-
コアセラピーの理論と実践
-
コアコンディショニングとコアセラピー