かんがえよう なかよしのルール こころをそだてる SDGsのおはなし

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

かんがえよう なかよしのルール こころをそだてる SDGsのおはなし

カンガエヨウナカヨシノルールココロヲソダテルエスディージーズノオハナシ

講談社の絵本

SDGsは世界共通の「みんながしあわせで、ずっとなかよしでいるため」のルール。今日明日そして何年後も、みんなのしあわせがつづくためにはどうすればいいかを考えるおはなし集!

日常生活の「なぜ?」が、子どもにもわかりやすい「おはなし」に!
身近な場所から、世界へと目を向けるおはなし15話!

・料理を食べのこすのはもったいない?
・じゃぐちの水は、どこからくるのかな?
・使わなくなったランドセルをどうする?
・けんかをしないでなかよく遊ぶには?
・女の子の色、男の子の色ってあるの?
・はたらくって楽しいの?
・夕方にスーパーで安売りをするのはなぜ?
・どうしてドアにマークがついているの?
・自動はんばいきの横にごみ箱があるのはなぜ?
・ひなんばしょがわかりづらいのはなぜ?
・ゆうせんせきにすわれるのはだれ?
・どうしてウミガメからビニールが出てくるの?
・学校に行かずにはたらく子どもがいるの?
・しぜんエネルギーだけでくらす島を知っている?
・世界一びんぼうなだいとうりょうって?

読み聞かせ4歳、ひとり読み6歳から


Ⓒ講談社

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2023年07月13日

ISBN

9784065321522

判型

B5変型

価格

定価:2,860円(本体2,600円)

ページ数

128ページ

シリーズ

えほん百科シリーズ

電子版

発売日

2023年07月11日

JDCN

06A0000000000683679G

著者紹介

監: 榊原 洋一(サカキハラ ヨウイチ)

医学博士。お茶の水女子大学名誉教授。 1951年東京都生まれ。小児科医。東京大学医学部卒業。お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター教授を経て、同名誉教授。チャイルドリサーチネット所長。専門は、小児神経学、発達神経学。発達障害研究の第一人者。「子どもの心と体の発達」に関する著書が数多くある。監修を手がけた年齢別知育絵本「えほん百科」シリーズは大ベストセラーに。現在でも、子どもの発達に関する診察、診断、診療を行っている。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧