日本のことばずかん あじ

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

日本のことばずかん あじ

ニホンノコトバズカンアジ

講談社の絵本

和歌や文学作品に登場する「味」にまつわる美しい日本語に名画や浮世絵、美しい写真などが添えられた、子どものことばの力を育てるシリーズの5作目を刊行します。
監修は国語辞典のレジェンド、37年間、辞書編集一筋の神永曉氏。

5作目のテーマは「味」、つまり食にまつわる言葉。
食の基本、米に関する言葉や、寿司やさんで使われる隠し言葉や、調理のときの言葉。
また、おせちの品々のいわれや、行事食、知恵と工夫を重ねた発酵食品にまつわる言葉など、食にまつわる知っておきたい言葉を厳選。
日本人の食文化が、言葉を通してみえてくる、そんな一冊です。
そしてその言葉のイメージをさらに広げる、絵画や写真など美しいビジュアルを豊富に掲載。
言葉を獲得することは、表現する力を大きく育むことにつながります。
「そら」「いろ」「かず」「はな」につづくシリーズ5作目。
(6作目は「いきもの」を刊行予定。)


ⒸKodansha

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2024年02月29日

ISBN

9784065340479

判型

A4変型

価格

定価:2,750円(本体2,500円)

ページ数

48ページ

電子版

発売日

2024年02月28日

JDCN

06A0000000000754532O

著者紹介

監: 神永 曉(カミナガ サトル)

神永 曉 (かみなが・さとる) 国語辞書編集者。1956 年千葉県生まれ。元小学館辞典編集部編集長。小学館に入社後、37年間辞書編集に携わり、『日本国語大辞典第2版』『現代国語例解辞典』『使い方の分かる類語例解辞典』『標準語引き 日本方言辞典』『美しい日本語の辞典』などを担当。著書に『悩ましい国語辞典』『さらに悩ましい国語辞典』(単行本は時事通信社、文庫本はKADOKAWA)、『辞書編集者が選ぶ美しい日本語101』(時事通信社)、『辞書編集、三十七年』(草思社)、監修書に『おもしろ方言47都道府県まるわかり 小学生のミカタ』(小学館)などがある。「 NPO法人こども・ことば研究所」副理事長として活躍し、「辞書引き学習」の講演会や子ども向けワークショップなどを行っている。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT