妻の温泉

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

妻の温泉

ツマノオンセン

講談社文芸文庫

家業の理髪店で理髪師として出発し、石田波郷門下で句作の道へ。その後、横光利一に師事して小説を書き始め、55年に本書が直木賞候補作となる。選考会では小島政二郎から「ホンモノのリズムが打っている」と絶賛されるが、他の選考委員から「エッセイではないか」「自然すぎる」と批判され、落選。しかしその文章が放つ独特なユーモアと哀感が多くの読者を魅了しつづけ、「名文家」として根強いファンを持つ。「氏の筆の巧妙な幻術に引っかかって(中略)一々事実であると鵜呑みにしないよう」(山本健吉「跋」)ご用心のうえ、この「不世出の作家」が編み出す小説の醍醐味をご堪能あれ。


ⒸMegumi Takayama

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2024年05月13日

ISBN

9784065355312

判型

A6

価格

定価:2,200円(本体2,000円)

ページ数

288ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

電子版

発売日

2024年05月10日

JDCN

06A0000000000788139H

初出

本書は『妻の温泉』(俳句研究社 1954年7月刊)を底本にしました。

著者紹介

著: 石川 桂郎(イシカワ ケイロウ)

石川桂郎(いしかわ・けいろう)1909年8月6日~1975年11月6日 俳人、小説家、随筆家。東京生まれ。家業の理髪店で理容師として働きながら、句作を始める。俳句は石田波郷、小説は横光利一にそれぞれ師事した。鶴川村(現・町田市)に居をかまえ、白洲次郎・正子や河上徹太郎らと親交を結ぶ。1955年、『妻の温泉』で直木賞候補となる。1974年、『俳人風狂列伝』で読売文学賞を受賞する。俳人としては「馬酔木」同人、また、雑誌『俳句研究』、『俳句』の編集長を務めた。 

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧