
マイページに作品情報をお届け!
ほんとうは、どうしたいの? ミックをかえた たいようのことば
ホントウハドウシタイノミックヲカエタタイヨウノコトバ

「ほんとうは、どうしたいの?」
声のかけ方ひとつで、子どもたちが前向きになっていく!
最新のコミュニケーション手法「フィードフォワード」をやさしい物語にしました。
「なぜだめだったのか」「どうしたらよかったのか」と過去を検証するのではなく、「どうなりたいのか」「ほんとうはどうしたいのか」という問いかけで、未来に目を向けていくことができるようになります。
シンプルながらも、ビジネス界、スポーツ界で絶大な効果をあげている「フィードフォワード」。子どもたちにこそ必要であると確信した絵本作家の由美村嬉々さんが、フィードフォワードを広めるべく日米で幅広く活躍している久野和禎さんに徹底的に取材。読み聞かせしながら無理なく子育てに取り入れることができるよう、ねずみのミックの物語を書き上げました。
悩めるねずみのミックに具体的なアドバイスをするのではなく、ミック自身の本当の気持ちを引き出す太陽の言葉かけは、子どもに接するすべての大人に大きな気づきを与えるはずです。
また、このお話を読んでもらう子は、ミックがほんとうの自分の気持ちを静かに考えるシーンで、自分がかべにぶちあたったときどんな風に考えたらよいのかのヒントをつかむことでしょう。
*読んでもらうなら5歳くらいから
*ひとりで読むなら7歳くらいから
ⒸKiki Yumimura/Nanami Sumimoto
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2024年08月01日
ISBN
9784065364093
判型
B5変型
価格
定価:1,760円(本体1,600円)
ページ数
34ページ
シリーズ
講談社の創作絵本
電子版
発売日
2024年07月31日
JDCN
06A0000000000803983E
著者紹介
●由美村 嬉々(ゆみむら きき) 三重県生まれ。作家・編集者・絵本カタリスト・JPIC読書アドバイザー。一般社団法人チャイルドロアクリエイト代表理事。桐原書店、朝日新聞社勤務後、フレーベル館に入社。児童図書、保育図書の編集者を経て、出版事業本部取締役をつとめた。著書に、絵本『バスが来ましたよ』(絵:松本春野 アリス館、『ぼくたちのことをわすれないで』(絵:鈴木まもる 佼成出版社)ほか。木村美幸名義の著書に、エッセイ『これだけは読んでおきたい すてきな絵本100』『発達段階×絵本』(風鳴舎)、『100歳で夢を叶える』(晶文社)、『一冊の絵本』(径書房)、『絵本で実践! アニマシオン――子どもの力を引き出す26のプログラム』(北大路書房)などがある。
●すみもと ななみ 神奈川県生まれ。多摩美術大学卒業。イラストレーター・絵本作家。『クモのシルバーくん』(絵本塾出版)で絵本作家デビュー。手がけた絵本に『オーリンとバイオリン』(イマジネイション ・プラス)、『おてつだいの絵本』(文:辰巳渚 金の星社)、『キラキラげんきな めのひみつ』(監修:五十嵐多恵 少年写真新聞社)などがある。日本児童出版美術家連盟会員。
●久野 和禎(ひさの かずよし) 神奈川県生まれ。プロフェッショナルコーチ・作家。東京大学経済学部卒業、筑波大学MBA。一般社団法人フィードフォワード協会代表理事。認知科学を土台としたコーチングを学び、みずから考案した「CEOコーチング」「ゴールドビジョンメソッド」、そして「フィードフォワード」の普及を行っている。著書に『思い描いた未来が現実になる ゴールドビジョン』(PHP研究所)、『いつも結果を出す部下に育てるフィードフォワード』(フォレスト出版)などがある。