
マイページに作品情報をお届け!
学習障害(LD)がわかる本 気づいて、支えるために
ガクシュウショウガイエルディーガワカルホンキヅイテササエルタメニ
- 監: 高橋 知音

【ひと目でわかるイラスト図解】
【うまく読めない、書けない、計算できない…】
学習障害(LD)とは、発達障害の一つです。読み書きや算数といった、学習の特定の分野で困りごとが起こります。
LDは幼児期では気づきにくく、たいていは小学校生活のなかで「みんなと同じようにできない」ということに直面して初めてわかります。うまくいかない状態が長引くほど、子どもは勉強が嫌になり、ひいては学校に行きたくなくなることもあります。だからこそ、早いうちに気づき、適切な支援につなげることが重要です。
LDの特性による困りごとは、アプローチのしかたで減らすことができます。勉強がうまくいかないのは、その方法が合っていないからです。
本書は、LDの基礎知識だけでなく、困りごとに合わせた工夫(アプローチ)も紹介しています。子どもの困りごとに「もしかしたら?」と思ったら、本書を手に取ってく
ださい。LDの理解と子どもを支えるために役立つ一冊です。
【主なポイント】
*学習障害(LD/SLD)は発達障害の一つ、知的な遅れではない
*「読む・書く」「計算・推論」「聞く・話す」など、苦手なことによってタイプが分かれる
*小学校に入学してから気づくことが多い
*ほかの発達障害のADHDやASDと併存することがある
*境界知能やギフテッドと併存する場合は困りごとが見えにくい
*通常学級で合理的配慮を受けるには
*学校でのサポートを本人、クラスメイトへどう伝えるか
*家庭での特訓や見守りは逆効果になることも
【本書の内容構成】
第1章 Q&A LDってなに? 気になること・知りたいこと
第2章 気づいてあげたい、学習面の困りごと
第3章 学校ではどんな支援が受けられる?
第4章 学校で学びやすくするには
第5章 家庭で親ができること
ⒸTomone Takahashi
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2024年11月14日
ISBN
9784065376096
判型
B20取
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
ページ数
100ページ
シリーズ
健康ライブラリーイラスト版
電子版
発売日
2024年11月13日
JDCN
06A0000000000847494T
著者紹介
【監修者プロフィール】 高橋知音(たかはし・ともね) 信州大学学術研究院(教育学系)教授、日本LD学会副理事長、特別支援教育士スーパーバイザー、臨床心理士、公認心理師。筑波大学大学院教育研究科、University of Georgia, Graduate School of Education修了(Ph.D.)。1996年に信州大学講師に着任。同大学助教授、准教授を経て2010年より現職。専門は教育心理学、臨床心理学。学習障害や、発達障害のある学生への合理的配慮の研究をおこなう。編著書に『発達障害のある人の大学進学 どう選ぶか どう支えるか』(金子書房)、共著書に『発達障害の大学生のためのキャンパスライフQ&A』(弘文堂)、『読み書き困難の支援につなげる 大学生の読字・書字アセスメント 読字・書字課題RaWFと読み書き支援ニーズ尺度RaWSN』(金子書房)などがある。