
マイページに作品情報をお届け!
おはなし日本文化 華道 咲かせよう! 世界のフェスティバル
オハナシニホンブンカカドウサカセヨウセカイノフェスティバル
どのクラブ活動に入るか悩む小学五年生の楓子。たまたま空き教室の前に花を運んできた一個上の先輩・桜川くんの行動が気になって、こっそりあとをつけていったら、成り行きで華道クラブに入ることになっちゃった!? 華道クラブにはすこし怖そうな先輩・椿山さんもいる。はじめはおそるおそるだった楓子も次第に華道にハマっていき、順調に思えたが……。
華道の楽しさ・奥深さがわかり、興味を持てる「はじめの一冊」です。
日本文化について教えてください──。
海外の人に尋ねられたら、どう答えますか?
国際化の時代、世界中の人たちと交流する機会は今後さらに増えるはず。相手の文化や歴史を尊重するのはもちろんですが、生まれ育った日本の文化を正しく伝えることは、とても大切。そのためにも、日本文化の魅力や価値を正しく知っておくことが重要になります。
「おはなし日本文化」は、日本人が長い時間をかけてはぐくんできた日本文化について、物語を通して理解を深めるシリーズです!
●「おはなし日本文化」の特色
・現代を代表する一流の児童文学作家の書き下ろし。
・物語を味わいながら、日本文化を学べます。
・物語の背景を、豊富な写真や図表で説明。
・上質なイラストもたっぷり。楽しみながら日本文化を理解できます。
・巻末の「おはなし日本文化ひとくちメモ」で、各巻のテーマに関連する内容をくわしく解説。
●ラインナップ
落語 まいどばかばかしいお笑いを! 赤羽じゅんこ/作 フジタヒロミ/絵
短歌・俳句 月曜倶楽部へようこそ! 森埜こみち/作 くりたゆき/絵
茶道 茶の湯、やってみた! 石崎洋司/作 十々夜/絵
相撲 ドッシリ! どす恋 須藤靖貴/作 福島モンタ/絵
能・狂言 お能探偵ノーと謎の博物館 石川宏千花/作 かない/絵
書道 かっこいいキミと、一筆! 神戸遥真/作 藤本たみこ/絵
華道 咲かせよう! 世界のフェスティバル 結来月ひろは/作 miii/絵
雅楽 ひなまつりの夜の秘密 戸森しるこ/作 松成真理子/絵
刀剣 めざせ、刀剣マスター! 石崎洋司/作 かわいちひろ/絵
和食 ぼくらのお祝いごはん 落合由佳/作 井田千秋/絵
ⒸHiroha Yukuduki/miii
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2025年02月24日
ISBN
9784065377413
判型
A5
価格
定価:1,980円(本体1,800円)
ページ数
80ページ
電子版
発売日
2025年02月21日
JDCN
06A0000000000872825Q
著者紹介
京都府生まれ。現在はライトノベル、ノベライズ、キャラ文芸、児童向け作品、漫画原作を執筆。おもな著書に『いけよし! 花咲中学華道部』(カラフルノベル)、『京都東山ネイルサロン彩日堂 ネイリストは神様のなりそこない』(PHP文芸文庫)などがある。
絵: miii(ミイ)
岐阜県生まれのイラストレーター。透明感と優しさを感じるタッチで子どもや子ども服、動物を中心としたイラストをてがける。書籍挿絵、ファッションイラスト、オリジナル商品の展開などの活動を行っている。 https://www.tronc-miii.com
日本では、四季折々に美しい草木が見られます。春の芽生え、夏の繁茂、秋の彩り、冬の枯枝…… 虫食い葉や枯枝も、若葉や花と同じ命の姿ととらえ、草木の移りゆくあらゆる姿に美を見出すことが池坊の心です。こうした池坊の理念は、室町時代後期に池坊専応によって確立され、花をいける技とともに今に伝えられています。