
怖い話名著88 乱歩、キングからモキュメンタリーまで
コワイハナシメイチョ88 ランポキングカラモキュメンタリーマデ
- 著: 朝宮 運河
怖い話は好きですか?
大好き! という人もいれば、ちょっと苦手ですという人もいるでしょう。しかしどちらの人にも否定できないひとつの事実があります。それは人類の歴史は怖い話とともにあった、ということです。
現代のわたしたちが活字で楽しんでいる怖い話は、ホラー小説と呼ばれています。本書はそうした怖い話の名著を、この100年にしぼって88冊紹介したブックガイドです。なぜ100年かといえば、今から100年前の1920年代は現代につながるさまざまなカルチャーが花開いた時代で、この時期に生まれた大衆文化が、現代のホラー小説にまで影響を与えているからです。(「はじめに」より)
◆日本と海外の「怖い話」の100年史
日本で「ミステリーの父」と呼ばれる江戸川乱歩が、アメリカで「20世紀最大の怪奇作家」H・P・ラヴクラフトが活躍していたのが約100年前のこと。以来、時代にあわせて変化しながら現代まで脈々と受け継がれてきた「怖い話」の系譜を、移り変わる世相との関わりを視野に入れながら20年ごとにたどった、かつてない恐怖文学のクロニクル。
◆人気書評家・朝宮運河氏厳選の88冊
雑誌やテレビでもホラー特集が組まれる昨今、「ホラー」と名の付くカルチャーシーンに必ず登場する人気書評家・朝宮運河氏。日本のホラーやミステリーはもちろん、映画化された海外のベストセラー、近年注目されるアジアンホラーまで、「怖い話」をすみからすみまで知り尽くした著者が、今読むべき書籍を厳選。100年分の名著の魅力が、これ1冊ですぐに分かる!
◆澤村伊智さん、背筋さんに聞く読書歴
『ぼぎわんが、来る』や『近畿地方のある場所について』はどこから生まれたのか。現代ホラーの中心で活躍するお二人に、子どものころの怖い話の原体験から、少年時代の読書歴、小説を書くきっかけになった書籍、今面白いと思うホラー小説まで、ここでしか聞けない深~い話を掲載。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
目次
はじめに 怖い話は好きですか?
第一章 1926~1945 昭和元年から終戦まで
江戸川乱歩「鏡地獄」/海野十三「俘囚」/橘外男「蒲団」/内田百けん『東京日記』/H・R・ウェイクフィールド「赤い館」/ヒュー・ウォルポール「銀の仮面」/ダフネ・デュ・モーリア『レベッカ』など
コラム * 乱歩登場以前の怖い話
第二章 1946~1965 戦後復興期
久生十蘭「黄泉から」/山田風太郎「蝋人」/星新一『夢魔の標的』/ジョン・ウィンダム『トリフィド時代』/リチャード・マシスン『アイ・アム・レジェンド』/シャーリイ・ジャクスン『丘の屋敷』など
コラム * メディアミックスの時代
第三章 1966~1985 高度経済成長期
野坂昭如『骨餓身峠死人葛』/西村寿行『滅びの笛』/夢枕獏『悪夢喰らい』/アイラ・レヴィン『ローズマリーの赤ちゃん』/ウィリアム・ピーター・ブラッティ『エクソシスト』/スティーヴン・キング『ミスト』など
コラム * 吸血鬼イメージの変遷
第四章 1986~2005 失われた20年
高橋克彦『悪魔のトリル』/山田太一『異人たちとの夏』/宮部みゆき『龍は眠る』/京極夏彦『魍魎の匣』/木原浩勝・中山市朗『新耳袋』/オースン・スコットカード『消えた少年たち』/蔡駿『幽霊ホテルからの手紙』など
対談 * 澤村伊智 × 朝宮運河
第五章 2006~2025 現在に至るまで
岩井志麻子『べっぴんぢごく』/貴志祐介『悪の教典』/三津田信三『どこの家にも怖いものはいる』/小野不由美『営繕かるかや怪異譚』/雨穴『変な家』/張渝歌『ブラックノイズ 荒聞』など
対談 * 背筋 × 朝宮運河
参考図書ガイド もっと怖い話を知りたい人に
書誌情報
紙版
発売日
2025年08月21日
ISBN
9784065403792
判型
四六
価格
定価:1,540円(本体1,400円)
ページ数
224ページ
著者紹介
怪奇幻想ライター・書評家 1977年北海道生まれ。ホラー・怪奇幻想小説が専門のライター・書評家として活動。 本の情報誌『ダ・ヴィンチ』やお化けの総合誌『怪と幽』などに書評・インタビュー記事を執筆。 朝日新聞のブックサイト『好書好日』では「朝宮運河のホラーワールド渉猟」を連載。ホラーシーンを長年定点観測し、その動向を読者に伝えている。 著書に『現代ホラー小説を知るための100冊』(星海社新書)。『家が呼ぶ 物件ホラー傑作選』(ちくま文庫)『影牢 現代ホラー小説傑作集』(角川ホラー文庫)などホラーアンソロジーの編纂も手がける。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
昏い時代の読書
-
本のなかの少女たち
-
戦下の読書
-
現代ホラー小説を知るための100冊
-
名探偵ガイド
-
ミステリーアイランド
-
ミステリーツアー
-
ミステリースクール
-
密室ミステリガイド
-
少女小説を知るための100冊
-
マタさんクラさん 世紀末でたとこ膝栗毛
-
10分で名著
-
エラリー・クイーン完全ガイド
-
読書する家族のつくりかた 親子で本好きになる25のゲームメソッド
-
新本格ミステリを識るための100冊 令和のためのミステリブックガイド
-
読書画録
-
ミステリー倶楽部へ行こう
-
ジェイムス・ジョイスを読んだ猫
-
読書の時間
-
青春読書ノート
-
夢探偵 SF&ミステリー百科
-
東野圭吾公式ガイド
-
わたしを変えた百冊の本
-
時代小説「熱烈」読書ガイド〈必読おもしろ作品100〉