
マイページに作品情報をお届け!
NEMESIS No.4
ネメシス

プチおとなシリウス・怒りんぼ別冊 NEMESIS(ネメシス)。「少年誌」の軛(くびき)を解かれた危険なシリウス新作集!! NEMESISは、少年シリウス編集部がお贈りしつつも、「少年」の枠を取り払った作品が掲載される非・少年誌系アンソロジーコミックです。誌面にはベテランから新人まで幅広く掲載。そのチョイスも一筋縄ではいかないクセ玉からブレイク寸前の実力派、某ジャンルの第一人者まで、ちょっと「ありえない」……錚々たる(?)ラインナップが集結!! 2010年7月7日…怒りのあまり…出ちゃいそうです。
生(ナマ)の原画をプレゼント……だと? 最早、掟破りの反則! 美術品レベルの「沙村広明×大越孝太郎/合作Wイラスト&サイン入り生原画」のプレゼントを敢行!! しかも2号連続! 市場に出したら、いくらの値がつくかわからないレアアイテム。もちろん連載直前☆特別対談「沙村広明vs大越孝太郎」も超充実の12,000字(前編)。×6suke先生の超美麗表紙&ピンナップ&巻頭カラーも絶品の出来ですッ!
書誌情報
紙版
発売日
2011年04月04日
ISBN
9784063760439
判型
A5
価格
定価:996円(本体905円)
ページ数
590ページ
シリーズ
KCデラックス
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
棺屋
初出
-
作品名
籠女の邑
初出
-
作品名
後遺症ラジオ
初出
-
作品名
漆黒のノイエゼーレ
初出
-
作品名
テレストリアル クローズ
初出
-
作品名
巨悪学園
初出
-
作品名
にゅーたん
初出
-
作品名
ツバキ
初出
-
作品名
THE 大絶叫市民
初出
-
作品名
誘爆発作
初出
-
作品名
やみのさんしまい [旅行版]
初出
-
作品名
ボアザン
初出
-
作品名
マキア
初出
-
作品名
ディザインド
初出
-
作品名
人間バンザイ!!
初出
-
作品名
しょたせん
初出
-
作品名
五大湖フルバースト
初出
-
作品名
ママはチャイドル!!
初出
-
作品名
ブロードウェイ・オブ・ザ・デッド
初出
著者紹介
イラストレーター/漫画家。『狂乱家族日記』(日日日 /著)のカバーイラスト・挿絵を担当し、一躍有名になる。他の仕事に、『魔 界ヨメ!』(阿智太郎/著)『くるくるリアル』(羽田奈緒子/著)『今日もオ カリナを吹く予定はない』(原田源五郎/著)のカバー・挿絵などがある。 [HP/ブログ] 「ManiaX55」 → http://maniax55.blogspot.com/
著: Cuvie(キュービー)
漫画家。同人活動などを経て、2001年にデビュー。様々なジャンルにわたり、繊細な心理描写と魅力的な画風を駆使した作品を手掛け、絶大な人気を博する。現在、ヤングチャンピオン烈にて『NIGHTMARE MAKER』を好評連載中。代表作は『ドロテア ~魔女の鉄鎚~』、『ハコイリ』、他にも作品多数。 [HP/ブログ] 「ShootOuts on web by Cuvie」→ http://cuvie.hp.infoseek.co.jp/
漫画家。アフタヌーン四季賞に入賞後、90年、コミックモーニング増刊に掲載の『いい人なんだけど……』にてデビュー。93年、週刊モーニングでスタートした『オフィス北極星』(原作/真刈信二)がヒット。その後、『不安の種』シリーズでホラー表現の新境地を切り開いた。現在、少年チャンピオンの大型企画を準備中。 [HP/ブログ] 「中山昌亮のカタコト語り」→ http://ameblo.jp/m-nakayama1966/
漫画家。1999年、HOT MILK掲載の『教育的指導』でデビュー。 代表作は萌え(?)コメディ『デス・プリ』。バカと変質者とイカれた人たちが鎬を削る独自の作風で(局地的な)支持を集める。単行本は 『蛇作地獄』『PEACH JAM』『淫妖快怪』(司書房)『元帥閣下の自動人形』(ワニマガジン社)など。 [HP/ブログ] 「Snake Pit」→ http://hebi.mangajin.org/
1976年9月16日長野県生まれ。2001年のデビュー以降、シリアスなSFから異色ギャグ 漫画まで、様々な作品を描き続け、幅広い読者の支持を得る。代表作はダークファンタジー巨篇『ユーベルブラット』、女装男子ジャンルの先駆けになった『ブロッケンブラッ ド』など多数。 [HP/ブログ] 「ethereal shine」→ http://es01.jp/
漫画家。同人活動などを経て、2000年に漫画アクション掲載の『ikiss』でデビュー。代表作は、シニカルなオタク風刺が特徴のアヴァンギャルド・ギャグ漫画『みーたん』。朝日新聞、このマンガがすごい、アキバブログ等で取り上げられ、話題となる。また、筋肉先生の別名でTシャツ販売も営む実業家でもある。 [HP/ブログ] 「A-office」→ http://www.a-office.jp/
漫画家。『でろでろ』(講談社)などのホラーギャグに加え、『ミスミソウ』(ぶんか社)など内面的なホラー作品も手がける。1997年、週刊ヤングマガジンにて『マサシ!!うしろだ!!』でデビュー。去年はいいことがあったらしいが今年は不明。月刊少年シリウスにてアクションホラー『ゆうやみ特攻隊』を超絶進行&大人気連載中! [HP/ブログ] 「カイキドロップ」→ http://www.kinet.or.jp/osikiri/index.htm
漫画家。1969年、『デワタン一座』にて週刊少年サンデーでデビュー。以後の代表作・ヒット作は極めて多数。1979年には『翔んだカップル』にて第3回講談社漫画賞の少年部門を受賞した。ライフワークである『大市民』シリーズは熱狂的なファンも多い。2010年より週刊新潮で初の文筆連載、『なんだかなァ人生』を開始した。
新人漫画家。2009年、第13回シリウス新人賞の奨励賞を『ばかたん』で受賞。翌年、月刊少年シリウス2月号に代原として掲載された『やみのさんしまい』にてデビュー。同作が好評を博したため急遽連載化が決定し、現在も大人気連載中。8月13日の金曜日(!)には『やみさん』待望の第1巻が発売……予定!! [HP/ブログ] 「虚空キセル」→http://www.koku-kiseru.net/
漫画家。『CYNTHIA THE MISSION』で格闘漫画に新風を吹き込み、一躍注目される。オリジナル作品では『CYNTHIA THE MISSION』第一部全9巻(一迅社 ZERO-SUM COMICS)『ミカるんX』1~6巻(秋田書店 チャンピオンREDコミックス)、原作ものでは『鉄漫 TEKKEN CIMIC』1~2巻(原作・監修/バンダイナムコゲームス 集英社 ヤングジャンプコミックス)『ジェネラル・ルージュの凱旋』(原作/海堂尊 宝島社刊)等の代表作がある。 [HP/ブログ] 「たかとお寝具店」→http://members.at.infoseek.co.jp/shitoneya/
漫画家。1992年8月、コミックパピポ(フランス書院)に掲載の『ホンコン・クライシス』でデビュー。代表作『イケてる2人』は1999年にアニメ化、2009年には実写映画化を果たす。他『イケてる刑事』『うさぎちゃんでCue!!』『あげきす』『ランパラ!』(以上すべて少年画報社・刊)など作品多数。
漫画家。1995年、アフタヌーン四季賞で四季大賞を受賞した『JAGUA(ジャギュア)』にてデビュー。98年、週刊モーニングに『キリコ』を連載開始、そのエネルギッシュな表現で注目を集める。他の代表作に『クリオの男』『フルーツ』など。現在、週刊漫画サンデーにて意欲作『セツ』を連載中。 [HP/ブログ] 「木葉功一のブログ」→ http://d.hatena.ne.jp/kibakoichi/
異色ギャグ漫画家。1998年、ヤングマガジン増刊赤BUTA掲載の『アニキの季節』でデビュー。大学在学中に『青春ヒヒヒ』『ハラハラドキドキ』をヤングジャンプで連載するも、即打ち切りに。現在、奇怪な地元住民および珍スポットの異色エッセイ漫画『東京都北区赤羽』で局地的に大ブレイク中。 [HP/ブログ] 「清野のブログ」→ http://usurabaka.exblog.jp/
漫画家。2006年7月桃姫掲載の『忍ぶれどママ出でにけりわが恋は』でデビュー。以降、少年画報社、ワニマガジン社、富士美出版などの雑誌でHな漫画を描く。単行本は『恋愛女子は前しか見ない!』『戻れない彼女』『乳よ母よ妹よ!! 』など。 [HP/ブログ] 「ブロンコ一人旅」→ http://keyaki0202.sblo.jp/
新人漫画家。2004年、月刊アフタヌーンの「四季賞」にて谷口ジロー特別賞を受賞するも未掲載に。2006年、講談社のデジタル配信部門(現在は解消)の新人賞「コロッセオ2」にて『振袖剣法』が金賞を受賞し、ウェブ上にてデビュー。2008年より「大相撲"心・技・体"伝説」3部作の配信を開始。現在は完結編となる第3部を鋭意制作中!!
マンガ家美少女。現役小6の12歳。1993年、姉に、個人的に描きためていた作品を勝手に投稿され、まさかの上位入賞。その後、原宿を友人と歩いているところをスカウトされ、松文館より『破瓜』にてデビュー。以後、美少女Hマンガの若きエースとして、マニアたちの熱い視線に晒され続け、カラダの奥がジンジンしている。
北海道出身。第14回ちばてつや賞ヤング部門大賞を受賞しデビュー。その後「ヤングマガジン」にて『サムライダー(のち『サムライダー'88』に改題)』連載開始。 『右向け左!』(原作 史村翔)『ホテルカルフォリニア』『東京プー』『超・学校法人スタア学園』『クローン5』(相談 いとうせいこう)『サムライダー』など著作多数。 「モーニング」連載の『ディアスポリス―異邦警察―』(脚本 リチャード・ウー)が、平成22年度[第14回]文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査委員会推薦作品に選ばれる。「少年シリウス」別冊の「ネメシス」にて『女(じょ)ンビ-童貞SOS-』シリーズを連載中!
対談: 沙村 広明(サムラ ヒロアキ)
漫画家。1993年、アフタヌーン四季賞夏のコンテストにて四季大賞を受賞した『無限の住人』でデビュー。年末より連載化した同作は、現在も大人気連載中。2008年にはアニメ化もされた。他にも『おひっこし』『シスタージェネレーター』『ハルシオン・ランチ』(以上すべて講談社・刊)など作品多数。
漫画家。1986年、青林堂刊行のガロ12月号にて『アカグミノカチ』でデビュー。デビュー以来、一貫して「猟奇」をテーマに描き続け、カルト界での評価はもちろん、一般のファンやプロの描き手にも信奉者は多い。代表作に『月喰ウ蟲』『フィギッシュ』『猟奇刑事マルサイ』など。ピンナップに登場した“ゾーラ・バスティン”が漫画で活躍する勇姿を見たいという貴方! ぜひネメシス宛にお便りをください!!