ネメシス #25

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

ネメシス #25

ネメシス25

ネメシス

カルト×カルト=無限大? 月刊アフタヌーンに『チノミ』を連載したカルト的奇才・吉永龍太が、あのカルト映画を独自コミカライズした『ムカデ人間∞最終解脱』が、何と表紙&ポスターに登場! 『NIGHTMARE MAKER』のCuvieが描く『ひとはけの虹』は最新2巻も絶好調にて連載中。『無限の住人』の沙村広明が描く『ベアゲルター』はバトル最高潮の連載再開。『空手小公子』の馬場康誌が描く『ゴロセウム』は一挙2話掲載街道を驀進中。ほか人気連載陣に加え『巨悪学園』の記事オマケ企画や巻末記事なども充実の一冊☆


あのカルト映画を、アフタヌーン連載『チノミ』の奇才・吉永龍太が独自コミカライズした『ムカデ人間∞最終解脱』が表紙&ポスターに登場。Cuvieが描く絵画譚『ひとはけの虹』は最新2巻も同時発売中。沙村広明の『ベアゲルター』は連載再開。馬場康誌の『ゴロセウム』は今号も一挙2話掲載。ほか久正人、玉置勉強、塩野干支郎次、すぎむらしんいち、中山昌亮、惣本蒼らが連載中。サイン入り複製原画プレゼントは毎号放出中♪


オンライン書店で購入する

目次

『ムカデ人間∞最終解脱』吉永龍太    『ベアゲルター』沙村広明    『猫まち主従』玉置勉強    『ゴロセウム』馬場康誌    『THE 大絶叫市民』柳沢きみお    『ひとはけの虹』Cuvie    『後遺症ラジオ』中山昌亮    『ジャバウォッキー1914』久正人    『巨悪学園』長沢克泰うどん    『誘爆発作』岡村 星    『ブロードウェイ・オブ・ザ・デッド』すぎむらしんいち    『雑な学舎』塩野干支郎次    『FIX YOU』惣本 蒼

書誌情報

紙版

発売日

2015年12月09日

ISBN

9784063773637

判型

A5

価格

定価:866円(本体787円)

ページ数

424ページ

シリーズ

KCデラックス

電子版

発売日

1900年01月05日

JDCN

0637736300100011000D

初出

収録作品参照

収録作品

  • 作品名

    ムカデ人間∞最終解脱

    初出

  • 作品名

    ベアゲルター

    初出

  • 作品名

    猫まち主従

    初出

  • 作品名

    ゴロセウム

    初出

  • 作品名

    THE大絶叫市民

    初出

  • 作品名

    ひとはけの虹

    初出

  • 作品名

    後遺症ラジオ

    初出

  • 作品名

    ジャバウォッキー1914

    初出

  • 作品名

    巨悪学園

    初出

  • 作品名

    誘爆発作

    初出

  • 作品名

    ブロードウェイ・オブ・ザ・デッド

    初出

  • 作品名

    雑な学舎

    初出

  • 作品名

    FIX YOU

    初出

著者紹介

著: オムニバス(オムニバス)

吉永龍太(よしなが・りゅうた)★漫画家。1981年生。神奈川県出身。和光大学芸術学科卒。2002年秋と2003年秋に、アフタヌーン四季賞にて準入選。月刊アフタヌーン2007年6月号より2008年8月、異色ホラー『チノミ』を連載(単行本・全3巻)。同作は、奇妙かつオリジナリティあふれる設定、特異かつショッキングな描写で注目を集め、朝日新聞の書評などでも取り上げられた。    沙村広明(さむら・ひろあき)★漫画家。1970年生。千葉県出身。1993年、アフタヌーン四季賞夏のコンテストにて四季大賞を受賞した『無限の住人』でデビュー。同作が年末より連載化し、アニメ化もされるなど、長期間にわたり人気を博したが、2012年末に堂々の完結を果たした。2011年より少年シリウス別冊ネメシスにて『ベアゲルター』を、2014年よりアフタヌーンにて『波よ聞いてくれ』を連載開始。他の作品に『おひっこし』『ハルシオン・ランチ』(講談社)、『ブラッドハーレーの馬車』『春風のスネグラチカ』(太田出版)、『幻想ギネコクラシー』(白泉社)などがある。

著: 吉永 龍太(ヨシナガ リュウタ)

吉永龍太(よしなが・りゅうた)★漫画家。1981年生。神奈川県出身。和光大学芸術学科卒。2002年秋と2003年秋に、アフタヌーン四季賞にて準入選。月刊アフタヌーン2007年6月号より2008年8月、異色ホラー『チノミ』を連載(単行本・全3巻)。同作は、奇妙かつオリジナリティあふれる設定、特異かつショッキングな描写で注目を集め、朝日新聞の書評などでも取り上げられた。

著: 沙村 広明(サムラ ヒロアキ)

沙村広明(さむら・ひろあき)★漫画家。1970年生。千葉県出身。1993年、アフタヌーン四季賞夏のコンテストにて四季大賞を受賞した『無限の住人』でデビュー。同作が年末より連載化し、アニメ化もされるなど、長期間にわたり人気を博したが、2012年末に堂々の完結を果たした。2011年より少年シリウス別冊ネメシスにて『ベアゲルター』を、2014年よりアフタヌーンにて『波よ聞いてくれ』を連載開始。他の作品に『おひっこし』『ハルシオン・ランチ』(講談社)、『ブラッドハーレーの馬車』『春風のスネグラチカ』(太田出版)、『幻想ギネコクラシー』(白泉社)などがある。

著: 玉置 勉強(タマオキ ベンキョウ)

玉置勉強(たまおき・べんきょう)★漫画家。1994年、成年コミック誌でデビュー。1998年、新創刊された青年漫画誌ヤングマガジンアッパーズにて『恋人プレイ』を連載し話題となる。代表作は他に『東京赤ずきん』『彼女のひとりぐらし』(ともに幻冬舎)など。2014年1月10日現在、ヤングチャンピオンにて『ちっくたっく』、コミックバーズにて『親父の愛人と暮らす俺』を連載中。

著: 馬場 康誌(ババ ヤスシ)

馬場康誌(ばば・やすし)★漫画家。11月22日生。北海道函館市出身。1994年に『超剣士 雷王丸』(コミックボンボン冬の増刊号)でデビュー。代表作『空手小公子 小日向海流』は2000年~2012年までヤングマガジンにて長期連載され、単行本は全50巻発行された。その後、続編となる『空手小公子物語』を連載。その他の作品に『ストリートファイターIIV列伝』(コミックボンボン)、『LIZARD KING』(COMIC激漫)などがある。

著: 柳沢 きみお(ヤナギサワ キミオ)

[やなぎさわ・きみお] ★漫画家。1969年、『デワタン一座』にて週刊少年サンデーでデビュー。以後の代表作・ヒット作は極めて多数。1979年には『翔んだカップル』にて第3回講談社漫画賞の少年部門を受賞した。ライフワークである『大市民』シリーズは熱狂的なファンも多い。2010年には週刊新潮にて初の文筆連載、『なんだかなァ人生』を開始し、その後も漫画・原作・文筆と精力的に活動している。

著: Cuvie(キュービー)

Cuvie(キュービー)★漫画家。同人活動などを経て、2001年にデビュー。様々なジャンルにわたり、繊細な心理描写と魅力的な画風を駆使した作品を手掛け、絶大な人気を博する。代表作は『NIGHTMARE MAKER』『ドロテア ~魔女の鉄鎚~』『ハコイリ』ほか多数。現在、ネメシスにて『ひとはけの虹』、チャンピオンREDにて『絢爛たるグランドセーヌ』を連載中。

著: 中山 昌亮(ナカヤマ マサアキ)

中山昌亮(なかやま・まさあき)★漫画家。1966年生。北海道出身。1988年、アフタヌーン四季賞冬のコンテストに入賞後、90年にコミックモーニングルーキーリーグ1号の『いい人なんだけど……』にてデビュー。同年、アフタヌーンに『ランチタイム(後に『フレックスタイム』に改題)』を連載開始。93年、週刊モーニングにてスタートした『オフィス北極星』(原作/真刈信二)がヒット。その後、月刊チャンピオンREDと週刊少年チャンピオンで連載した『不安の種』シリーズでホラー表現の新境地を切り開いた。他の代表作に『PS羅生門』(原作/矢島正雄)、『泣く侍』、『フラグマン』(原作/相場英雄)、『ブラック・ジャック ~青き未来~』(原作/手塚治虫、脚本/山石日月)など。現在はネメシスにて『後遺症ラジオ』と、ビッグコミックオリジナル増刊にて『書かずの753』(原作/相場英雄)を連載中。

著: 久 正人(ヒサ マサト)

久正人(ひさ・まさと)★漫画家。1976年生。神奈川県出身。アフタヌーンの新人賞を数度受賞したのち、2003年マガジンZ誌において『グレイトフルデッド』『ジャバウォッキー』を連載後、現在『エリア51』(コミック@バンチ)、『ノブナガン』(コミックアース・スター)を連載中。『ノブナガン』はTVアニメ化もされ、『グレイトフルデッド』上下巻と『ジャバウォッキー』全7巻が復刊。

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧