
マイページに作品情報をお届け!
ゲゲゲの鬼太郎(2)
ゲゲゲノキタロウ2
- 著: 水木 しげる
西洋妖怪の攻撃から日本を守れ!
鬼太郎が結成した日本妖怪の選抜メンバーとして、
砂かけばばあや、子なきじじいたちが初登場する、初期傑作「妖怪大戦争」や「おばけナイター」など全11話を収録!!
<収録作品>
おばけナイター
夜叉
水虎
吸血木
ゆうれい電車
妖怪大戦争(全4回)
大海獣 第1回〜第2回
本州から遠く離れた鬼界ヶ島を、西洋の妖怪が占領したという……。鬼界ヶ島の人々を助け、日本の危機を救うため、選抜された四人の妖怪と、勝手に付いてきたねずみ男と共に、鬼太郎は一大決戦に挑む!!
Ⓒ水木プロダクション
オンライン書店で購入する
目次
おばけナイター
夜叉
水虎
吸血木
ゆうれい電車
妖怪大戦争
大海獣 第1回〜第2回
書誌情報
紙版
発売日
2018年05月17日
ISBN
9784065120804
判型
新書
価格
定価:550円(本体500円)
ページ数
192ページ
シリーズ
講談社コミックス
電子版
発売日
2018年05月17日
JDCN
06A0000000000032015C
初出
『週刊少年マガジン』1965年11月7日号、9月12日号、1966年4月17日号、4月24日号、5月1日号、5月8日号、5月22日号、5月29日号、『別冊少年マガジン』1966年1月号、4月号
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
墓場の鬼太郎 おばけナイター
初出
『週刊少年マガジン』1965年11月7日号
-
作品名
墓場の鬼太郎 夜叉
初出
『週刊少年マガジン』1965年9月12日号
-
作品名
墓場の鬼太郎 水虎
初出
『別冊少年マガジン』1966年1月号
-
作品名
墓場の鬼太郎 吸血木
初出
『週刊少年マガジン』1966年4月3日号
-
作品名
墓場の鬼太郎 ゆうれい電車
初出
『別冊少年マガジン』1966年4月号
-
作品名
墓場の鬼太郎 妖怪大戦争 第1回
初出
『週刊少年マガジン』1966年4月17日号
-
作品名
墓場の鬼太郎 妖怪大戦争 第2回
初出
『週刊少年マガジン』1966年4月24日号
-
作品名
墓場の鬼太郎 妖怪大戦争 第3回
初出
『週刊少年マガジン』1966年5月1日号
-
作品名
墓場の鬼太郎 妖怪大戦争 第4回
初出
『週刊少年マガジン』1966年5月8日号
-
作品名
墓場の鬼太郎 大海獣 第1回
初出
『週刊少年マガジン』1966年5月22日号
-
作品名
墓場の鬼太郎 大海獣 第2回
初出
『週刊少年マガジン』1966年5月29日号
著者紹介
本名、武良茂。1922年(大正11年)生まれ。鳥取県西伯郡境町(現・境港市)で育つ。幼い頃から物語をつくる力に優れ、また天才的な画力を発揮。高等小学校在学中に個展を開き、新聞に絶賛される。しかし学業のほうは芳しくなく、一旦は上級学校への進学を断念するが画家になる夢は諦めず、仕事の傍ら塾や独習で画力を磨く。 やがて太平洋戦争の召集により、南方の激戦地に送られマラリヤと爆撃で左腕を失うが、九死に一生を得て帰還する。 戦後は様々な職業を経て、紙芝居作者、貸本漫画家となり、「別冊少年マガジン」に発表した『テレビくん』で講談社児童漫画賞(現・講談社漫画賞少年部門)を受賞。その後『ゲゲゲの鬼太郎』『河童の三平』『悪魔くん』とヒット作を続けて発表、日本を代表する国民的漫画家となる。 近年、夫人との暮らしぶりがNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」で描かれ、爆発的なブームを巻き起こした。 紫綬褒章、旭日小受章、文化功労者の栄を得て、世界各国の漫画賞も受賞し、漫画史に名を刻む存在となった。 2015年11月30日、逝去。享年93。