
マイページに作品情報をお届け!
1000年後に生き残るための青春小説講座
センネンゴニイキノコルタメノセイシュンショウセツコウザ
- 著: 佐藤 友哉

僕のことが大嫌いでも、とにかく僕のことを覚えていてほしい。そのためには、何かを成さなければならない。だけど僕はもう三十路で、家庭を持ち、3.11に衝撃を受けてしまった。どうすればいい。どこにでも転がっている普通人間が、どうすれば時の流れを乗りこえられるか――。千年に一度の大震災とネット時代を超えて生き残る言葉とは?「戦争」と「青春」をキーワードに時を超える方法を探る気鋭作家の青春小説講座!
僕のことを覚えていてほしい。僕のことが大嫌いでも、とにかく僕のことを覚えていてほしい。いつまでも。いついつまでも。そのためには、何かを成さなければならない。それも、すさまじくデカイことを。だけど僕はもう三十路で、家庭を持ち、3・11に衝撃を受けてしまった。どうすればいい。どこにでも転がっている普通人間が、どうすれば時の流れを乗りこえられるか――。
千年に一度の大震災とネット時代を超えて生き残る言葉とは?「戦争」と「青春」をキーワードに時を超える方法を探る気鋭作家の青春小説講座!
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
序
第一講 割と暗い絵
野間宏『暗い絵』
第二講 はさみむしのすえ
武田泰淳『蝮(まむし)のすえ』
幕間劇
第三講 深夜の主演
椎名麟三『深夜の酒宴』
第四講 十二月七日
太宰治『十二月八日』
第五講 ライ麦畑でつかまえてくれ
J・D・サリンジャー『ライ麦畑でつかまえて』
書誌情報
紙版
発売日
2013年01月23日
ISBN
9784062181105
判型
四六
価格
定価:1,760円(本体1,600円)
ページ数
242ページ
電子版
発売日
2013年11月22日
JDCN
0621811000100011000P
初出
単行本化にあたり大幅に改稿・加筆・再構成したもの。
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
割と暗い絵
初出
『群像』2010年4月号
-
作品名
鋏虫のすえ
初出
『群像』2010年9月号
-
作品名
深夜の主演
初出
『群像』2011年12月号(原題「恋せよ原発 東日本大震災・福島原発事故に対する文学者たちの模範解答予防集~あるいは『深夜の主演』」)
-
作品名
十二月七日
初出
『群像』2012年4月号(原題「命短し恋せよ原発 原発が絡むと若者のように自意識過剰な文章を書いてしまう作家たちへの処方箋~あるいは『十二月七日』」)
-
作品名
ライ麦畑でつかまえてくれ
初出
『群像』2012年6月号
著者紹介
佐藤友哉(さとう・ゆうや) 1980年生まれ。2001年、『フリッカー式 鏡公彦にうってつけの殺人』で第21回メフィスト賞を受賞しデビュー。2007年、『1000の小説とバックベアード』で第20回三島由紀夫賞を受賞。他の著書に、『クリスマス・テロル』『子供たち怒る怒る怒る』『灰色のダイエットコカコーラ』『デンデラ』『333のテッペン』などがある。『デンデラ』は2011年に映画化。