
世界の小国 ミニ国家の生き残り戦略
セカイノショウコクミニコッカノイキノコリセンリャク
- 著: 田中 義晧

したたかな外交戦略と個性的な経済政策。大国主導の国際社会を生き抜く術とは?
ツバルのドメイン名ビジネス、バハマのオフショア金融センター、ルクセンブルクの欧州外交戦略……。大国ではありえない個性的でしたたかな国家運営をする小さな国々。最高の政治的贅沢か、それとも国際社会のお荷物なのか? 世界の国家数の2割強を占め、今後も増え続けるであろう小国の魅力と、小ささゆえの有利性と不利性を国際関係論のエキスパートが論考する。
【目次】
はじめに 新たな国際的プレーヤー
今、なぜ小国なのか/小国の定義
第1章 ツバルという国
週二便の国際線/独立への道/依存経済/ドメイン名ビジネス
第2章 小国の系譜
「小面積の共和国」という理想/古代都市国家の興亡/中世・近世ヨーロッパの小国家群/第三世界との共通点
第3章 小国の誕生
「世界最古の共和国」サンマリノ/激動のヨーロッパ史の中で/「植民地独立付与宣言」を追い風に/国連が「産婆役」/主権国家といえるのか/民族自決権の功罪
第4章 国際政治のキャスティング・ボート
「世界の良心」/京都議定書をめぐる対立/IWCをハイジャック/援助外交のコスト・パフォーマンス/共産主義を崩壊させたバチカン/保守的教義への批判
第5章 グローバリゼーションという逆説
世界のオフショア金融センターとして/「タックス・ヘイヴン」バハマ/ダーティー・マネーの温床?/タックス・ヘイヴンvs.経済協力開発機構
第6章 太平洋島嶼国をめぐる国際政治
「不穏な太平洋」/米ソ角逐を手玉に/中・台の援助競争/フィジーをゆるがせた民族主義/ソロモン諸島の「国家破綻」/変化した安全保障のパラダイム
第7章 カリブ海と太平洋の小島嶼経済
両地域の類似点、相違点/経済困難を抱える太平洋の小島嶼国/オセアニア島嶼経済の四類型/より発展したカリブ海地域/「3S」に賭ける/地域統合でさらなる発展
第8章 欧州の伝統的小国家群
経済オリンピックの勝者/成功の背景/モナコのジレンマ/リヒテンシュタインとサンマリノの経済戦略/「小国性」を武器にするルクセンブルク
第9章 アラブの小さな首長国
カタールとバーレーン/「中東のCNN」アルジャジーラ/アメリカとサウジアラビアのはざまで/「レンティア国家」/岐路に立つバーレーン
第10章 アフリカ大陸の六つのミニ途上国
小さな最貧国/「富める国と貧しい民」赤道ギニア/観光立国セーシェル
終 章 小国が拓く新時代
政治的ダーウィニズムをこえて/小国から見た世界/不安定要因か、社会の木鐸か/日本との関係
あとがき
参考文献
小国案内
Ⓒ
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
はじめに 新たな国際的プレーヤー
今、なぜ小国なのか/小国の定義
第1章 ツバルという国
週二便の国際線/独立への道/依存経済/ドメイン名ビジネス
第2章 小国の系譜
「小面積の共和国」という理想/古代都市国家の興亡/中世・近世ヨーロッパの小国家群/第三世界との共通点
第3章 小国の誕生
「世界最古の共和国」サンマリノ/激動のヨーロッパ史の中で/「植民地独立付与宣言」を追い風に/国連が「産婆役」/主権国家といえるのか/民族自決権の功罪
第4章 国際政治のキャスティング・ボート
「世界の良心」/京都議定書をめぐる対立/IWCをハイジャック/援助外交のコスト・パフォーマンス/共産主義を崩壊させたバチカン/保守的教義への批判
第5章 グローバリゼーションという逆説
世界のオフショア金融センターとして/「タックス・ヘイヴン」バハマ/ダーティー・マネーの温床?/タックス・ヘイヴンvs.経済協力開発機構
第6章 太平洋島嶼国をめぐる国際政治
「不穏な太平洋」/米ソ角逐を手玉に/中・台の援助競争/フィジーをゆるがせた民族主義/ソロモン諸島の「国家破綻」/変化した安全保障のパラダイム
第7章 カリブ海と太平洋の小島嶼経済
両地域の類似点、相違点/経済困難を抱える太平洋の小島嶼国/オセアニア島嶼経済の四類型/より発展したカリブ海地域/「3S」に賭ける/地域統合でさらなる発展
第8章 欧州の伝統的小国家群
経済オリンピックの勝者/成功の背景/モナコのジレンマ/リヒテンシュタインとサンマリノの経済戦略/「小国性」を武器にするルクセンブルク
第9章 アラブの小さな首長国
カタールとバーレーン/「中東のCNN」アルジャジーラ/アメリカとサウジアラビアのはざまで/「レンティア国家」/岐路に立つバーレーン
第10章 アフリカ大陸の六つのミニ途上国
小さな最貧国/「富める国と貧しい民」赤道ギニア/観光立国セーシェル
終 章 小国が拓く新時代
政治的ダーウィニズムをこえて/小国から見た世界/不安定要因か、社会の木鐸か/日本との関係
あとがき
参考文献
小国案内
書誌情報
紙版
発売日
2007年09月12日
ISBN
9784062583978
判型
四六
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
通巻番号
397
ページ数
236ページ
シリーズ
講談社選書メチエ
電子版
発売日
2015年07月24日
JDCN
0625839700100011000M
著者紹介
1943年生まれ。ニューヨーク州立大学大学院修了、政治学博士号取得。(財)国際開発センター研究員を経て、京都産業大学外国語学部教授(国際関係論、国際開発論担当)。