
マイページに作品情報をお届け!
高速ジャンクション&橋梁の鑑賞法
コウソクジャンクションアンドキョウリョウノカンショウホウ
【複雑な造形美を堪能する】
高速道路の巨大構造物=ジャンクションと橋梁を
大迫力の写真付きで徹底解剖!
時には路線を連結し、時には河川や海上に橋をかけ、今日まで延伸を続けてきた高速道路。
本書では、高速道路に欠かせない「ジャンクション」と「橋梁」にスポットを当て、
構造と歴史、技術的観点から、その魅力を徹底的に解説。
道路を支える構造物の知られざる謎に迫る。
【本書の主な内容】
《巻頭グラビア》
ジャンクションの魅力とは?/橋梁コレクション
《PART1 ジャンクション大解剖》
ジャンクション鑑賞の基礎知識
◆西新宿JCT/箱崎JCT/両国JCT/堀切JCT/江北JCT/江戸橋JCT/浜崎橋JCT/有明JCT/東雲JCT(東京都)
◆阿波座JCT/天保山JCT/りんくうJCT/北港JCT(大阪府)
◆大黒JCT/生麦JCT(神奈川県)
◆久喜白岡JCT(埼玉県)
◆久御山JCT(京都府)ほか
ジャンクション空撮5選/ジャンクションの形状/ジャンクション×夜景 撮影テクニック
コラム 高速道路を支える橋脚/高速道路の歴史
《PART2 橋梁大図鑑》
橋梁鑑賞の基礎知識
◆レインボーブリッジ/かつしかハープ橋/五色桜大橋(東京都)
◆新富士川橋(静岡県)
◆名港中央大橋(愛知県)
◆近江大鳥橋(滋賀県)
◆港大橋/天保山大橋(大阪府)
◆神戸大橋/灘浜大橋(兵庫県)
◆大三島橋(愛媛県)
◆関門橋(山口県・福岡県)ほか
高速道路をもっと楽しむために
【ジャンクション(JCT)の例】
◆東の横綱=箱崎JCT(水天宮前駅徒歩すぐ)
駅を出て頭上を見上げると、目前に迫る猛々しい橋桁。
道路が重なり合う複雑怪奇な構造は、八つの頭をもつ怪物、ヤマタノオロチにもたとえられる。
中段にロータリーを擁する特殊な構造にも注目。
◆西の横綱=阿波座JCT(阿波座駅徒歩すぐ)
駅前の交差点に立つと、縦横無尽に駆ける武骨な桁の重なりに圧倒される。
既存の橋脚や橋梁の間をぬって4本もの道路を新設したことで、複雑な交差ができあがった。
【橋梁の例】
◆名港中央大橋
名港トリトンと呼ばれる3つの斜張橋のひとつ。
主塔の柱の断面を八角形にして風の抵抗を減らしている。
◆五色桜大橋
首都高速中央環状線にかかるダブルデッキのニールセンローゼ橋。
アーチ部と補剛桁の間にワイヤーが張られる。
ⒸKodansha
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2019年08月08日
ISBN
9784065167779
判型
B20取
価格
定価:1,760円(本体1,600円)
ページ数
100ページ
シリーズ
The New Fifties
電子版
発売日
2019年08月07日
JDCN
06A0000000000144280F
著者紹介
監: 首都高速道路株式会社 阪神高速道路株式会社 ほか(シュトコウソクドウロカブシキガイシャ ハンシンコウソクドウロカブシキガイシャ ホカ)
【監修者プロフィール】 ・首都高速道路株式会社 総延長300キロ超、1日平均約102万台が利用する首都圏の大動脈、首都高速道路を管理する。1959年に首都高速道路公団として発足し、2005年の民営化に伴い現在の名称に。安全・安心・快適なみちづくりをモットーに首都圏の暮らしを支え続けている。 ・阪神高速道路株式会社 総延長249.7キロを誇る阪神高速道路を管理する。1962年、阪神高速道路公団として発足し、2005年の民営化とともに改称。関西地区の人々の暮らしと経済の発展に貢献してきた。「先進」を理念に掲げ、新しい技術の発展・伝承にも力を入れている。 監修者としてほかに ・東日本高速道路株式会社 ・中日本高速道路株式会社 ・西日本高速道路株式会社 ・本州四国連絡高速道路株式会社 ・神戸市港湾局 ・川北茂貴(夜景写真家)