
マイページに作品情報をお届け!
大丈夫だよ 女性ホルモンと人生のお話111
ダイジョウブダヨジョセイホルモントジンセイノオハナシヒャクジュウイチ
- 著: 高尾 美穂
その言葉の温かさ、穏やかさ、知恵の深さで、たくさんの女性たちに元気を届けている産婦人科医の高尾美穂先生。NHK『あさイチ』などのTV出演や、stand.fm『高尾美穂からのリアルボイス』の音声配信で、女性にとって大切な情報を日々伝え、「毎回救われている」「本当に癒しをいただいています」など、大きな支持を集めています。
こころとからだに様々な悩みを抱え、「自分の人生が思う通りにならない」「こんなはずじゃない」と自分を責めがちな女性たち。でも実は、生理不順も、イライラも、落ち込みも、不妊も、体の不調も、女性の悩みのほとんどは実は女性ホルモンに関わるもの。
女性の人生は、ホルモンに振り回される前半40年と、ホルモンがなくなり落ち着く後半40年、そしてその間にある更年期という嵐の10年間にざっくりと分けられます。
自分がいま人生のどの時点にいて、どういう状況になっているのか。それを把握できていれば、対策はあるのです。
この本では、高尾先生が日常でできる解決策を教え、解決策がないことならば違う角度でのとらえ方を提案。また、女性がラクになる生き方のアドバイスもたっぷりと。
女性ホルモンとうまく付き合い、自分の人生を自分でデザインしていくために。
高尾先生が優しく語る111の「こうすれば大丈夫」を、ぜひ生きる指針にしてみてください。
<目次>
大丈夫。女性ホルモンを知れば、自分の人生をデザインできる
Chapter1 生理とうまく付き合えば大丈夫
Chapter2 更年期は必ずやってくる。でも大丈夫
Chapter3 閉経しても、もちろん大丈夫
Chapter4 こころが不安でも大丈夫
Chapter5 婦人科に行ってみれば大丈夫
Chapter6 子供はいても、いなくても大丈夫
Chapter7 パートナーの悩みがあっても大丈夫
Chapter8 仕事にモヤモヤしても大丈夫
Chapter9 からだを動かせば大丈夫!
Chapter10 考え方を少し変えれば大丈夫
ⒸMiho Takao
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
<目次>
大丈夫。女性ホルモンを知れば、自分の人生をデザインできる
Chapter1 生理とうまく付き合えば大丈夫
Chapter2 更年期は必ずやってくる。でも大丈夫
Chapter3 閉経しても、もちろん大丈夫
Chapter4 こころが不安でも大丈夫
Chapter5 婦人科に行ってみれば大丈夫
Chapter6 子供はいても、いなくても大丈夫
Chapter7 パートナーの悩みがあっても大丈夫
Chapter8 仕事にモヤモヤしても大丈夫
Chapter9 からだを動かせば大丈夫!
Chapter10 考え方を少し変えれば大丈夫
書誌情報
紙版
発売日
2022年05月27日
ISBN
9784065276747
判型
A5変型
価格
定価:1,760円(本体1,600円)
ページ数
272ページ
電子版
発売日
2022年05月27日
JDCN
06A0000000000491037A
著者紹介
医学博士・産婦人科専門医。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。イーク表参道副院長。ヨガ指導者。婦人科の診療を通して女性の健康を支え、 女性のライフステージ・ライフスタイルに合った治療法を提示し、選択をサポートしている。NHK「あさイチ」などのTV番組への出演や講談社のwebマガジン『mi-mollet』の連載、SNSでの発信の他、音声配信アプリstand.fmで毎日更新される番組『高尾美穂からのリアルボイス』では、体や心の悩みから人生相談までリスナーの多様な悩みに回答。590万回再生も超える人気番組となっている。著書に『超かんたんヨガで若返りが止まらない!老けたくないなら、骨盤底筋を鍛えなさい』『いちばん親切な更年期の教科書【閉経完全マニュアル】』(ともに世界文化社)、『心が揺れがちな時代に「私は私」で生きるには』(日経BP)など。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
ふたり暮らしの「女性」史
-
強くしなやかな女性になる50の言葉
-
「中田敦彦の妻」になってわかった、自分らしい生き方
-
実現者 マニフェスター 私「やべー女」ですが
-
イヴたちへの私信
-
愛子のおんな大学
-
セカンド・ヴァージン症候群
-
試された女たち
-
いつか王子さまが
-
自分育てのすすめ
-
日本女性の底力
-
松平家のおかたづけ
-
あなたはあなたのままでいい! 自分とうまく つきあう方法27
-
仲良かったのは、難病のおかげ
-
「ひとり力」を鍛える暮らし方
-
くららと言葉
-
鉞子(えつこ) 世界を魅了した「武士の娘」の生涯
-
理系の女の生き方ガイド
-
女が愛に生きるとき
-
向き合う力
-
明治女が教えてくれたプライドのある生き方
-
妊活バイブル 晩婚・少子化時代に生きる女のライフプランニング
-
松平家 心の作法
-
女は60歳からが一番! いくつになっても退屈しない暮らし方
-
今できることを全力で! 佐藤悦子の幸せ習慣
-
66歳、今が一番、シングルライフ 春夏秋冬 暮らしのアイデア
-
「美人」へのレッスン
-
「子供を産まない」という選択
-
おブスの言い訳