現代の経済学

現代の経済学

ゲンダイノケイザイガクケインズシュギノサイケントウ

講談社学術文庫

新古典派経済学の伝統的理論を否定し、20世紀の世界経済を変革したケインズ。画期的な学説となった彼の『一般理論』の核心に迫り、その思想を受けつぐケインジアンたちの理論と成果を説く一方、強力な批判勢力として立ちはだかったハイエク、フリードマンなどの主張も解説。現代経済学の潮流を明らかにして、今こそケインズの有効需要政策とシュムペーターの起業者精神が必要と唱える俊英の力作。


  • 前巻
  • 次巻

目次

●第1章 1930年代のLSEとケンブリッジ
 1 ケンブリッジ対LSE
 2 「経済学の本質と意義」の出版
 3 「貨幣論」から「一般理論」へ
●第2章 「一般理論」の衝撃
 1 若きLSEの秀才の転向
 2 IS/LM分析の登場
 3 「一般理論」の核心とは何か?
 4 受容から変容へ
●第3章 動揺するケインズ主義
 1 ケインズとケインジアン
 2 ケインズ主義の功罪
 3 ケインジアンの愚見?
●第4章 ハイエクの復活
 1 真の個人主義と偽の個人主義
 2 社会正義の幻想
 3 「競争」とは何か?
 4 主観主義の徹底
●第5章 ケインズ主義はどこへ行くのか
 1 主流派対カルドア
 2 カレツキの復活
 3 むすびに代えて

書誌情報

紙版

発売日

1994年07月04日

ISBN

9784061591325

判型

A6

価格

定価:812円(本体738円)

通巻番号

1132

ページ数

250ページ

シリーズ

講談社学術文庫

初出

『ケインズの悲劇』日本経済新聞社1990年刊行

著者紹介

製品関連情報