西欧市民意識の形成

西欧市民意識の形成

セイオウシミンイシキノケイセイ

講談社学術文庫

「自由」「平等」「自治」など現代社会を支える重要な理念は、いつ、どこに生まれたのだろうか。筆者は西ヨーロッパの中世都市に育まれた市民意識にその根源を求め、都市の形成と発展を論究。商人仲間の主導で組織された平等な誓約団体の結成が、11世紀末から12世紀にかけて北欧諸都市に波及し、氏族的制約から解放された近代市民意識の源になったとする。西洋史の泰斗による中世都市研究の名著。


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 転換期の歴史把握のために
 1 歴史における時代分けの問題
 2 古代より中世へ
 3 中世より近世へ ほか
第2章 マックス・ウェーバーの都市研究
 1 中世経済史に関する諸業績
 2 ウェーバーの都市研究
 3 中世都市研究におけるウェーバーの地位
第3章 商人ギルド起源考
 1 ギルド研究の新動向
 2 いわゆる「古ギルド」の本質
 3 商人ギルド発生の様相 ほか
第4章 西欧市民意識の源流
 1 問題の所在
 2 都市成立の背景
 3 中世都市の社会経済史的特色 ほか
第5章 中世紀の社会と文化
 1 「中世」の意義について
 2 成立期のヨーロッパ社会
 3 中世中期の体制 ほか
第6章 ドイツ中世都市の起源について
 1 問題の所在
 2 学界近時の動向
 3 新しい起源論の構造 ほか
第7章 イタリア中世都市の成立について
 1 問題の所在とその扱い方
 2 市民階級の勃興
 3 市参事会制度の起源 ほか

書誌情報

紙版

発売日

1995年11月06日

ISBN

9784061592025

判型

A6

価格

定価:1,004円(本体913円)

通巻番号

1202

ページ数

324ページ

シリーズ

講談社学術文庫

著者紹介

製品関連情報