
同時代としての戦後
ドウジダイトシテノセンゴゲンダイニホンノエッセイ

敗戦後の荒廃の中、赤裸な人間の姿を凝視し、出発した「戦後文学者」12人の文学世界と、その思想の核心。野間宏・救済にいたる全体性。埴谷雄高・夢と思索的想像力。武田泰淳・滅亡にはじまる。堀田善衛・Yes Ido.他。作家大江健三郎の渾身の力を込めて論じた現代作家論。若い世代へ向けた戦後文学者達への導きの書。
- 前巻
- 次巻
書誌情報
紙版
発売日
1993年10月04日
ISBN
9784061962446
判型
A6
価格
定価:1,175円(本体1,068円)
ページ数
364ページ
シリーズ
講談社文芸文庫
初出
収録作品及び備考参照
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
われわれの時代そのものが戦後文学者という言葉をつくった
初出
1973年3月講談社刊
-
作品名
野間宏・救済にいたる全体性
初出
「群像」1972年1月
-
作品名
大岡昇平・死者の多面的な証言
初出
「群像」1972年2月
-
作品名
埴谷雄高・夢と思索的想像力
初出
「群像」1972年3月
-
作品名
武田泰淳・滅亡にはじまる
初出
「群像」1972年4月
-
作品名
堀田善衛・Yes,I do.
初出
「群像」1972年5月
-
作品名
木下順二・ドラマティックな人間
初出
「群像」1972年6月
-
作品名
椎名麟三・懲役人の自由
初出
「群像」1972年7月
-
作品名
長谷川四郎・モラリストの遍歴
初出
「群像」1972年8月
-
作品名
島尾敏雄・「崩れ」について
初出
「群像」1972年9月
-
作品名
森有正・根本的独立者の鏡
初出
「群像」1972年10月
-
作品名
死者たち・最終のビジョンとわれら生き延びつづける者
初出
「群像」1973年1月
著者紹介
解説: 林 淑美(ハヤシ ヨシミ)