戦後短篇小説再発見1 青春の光と影

マイページに作品情報をお届け!

戦後短篇小説再発見1 青春の光と影

センゴタンペンショウセツサイハッケン1セイシュンノヒカリトカゲ

講談社文芸文庫

全10巻117篇の秀作ここに!!
鬱屈した心情と爆発するエネルギー――いつの時代にも変わらぬ若者たちの生態を鮮やかに描いた11篇
・太宰治「眉山」
・石原慎太郎「完全な遊戯」
・大江健三郎「後退青年研究所」
・三島由紀夫「雨のなかの噴水」
・小川国夫「相良油田」
・丸山健二「バス停」
・中沢けい「入江を越えて」
・田中康夫「昔みたい」
・宮本輝「暑い道」
・北杜夫「神河内」
・金井美恵子「水の色」
●編纂委員=井口時男/川村湊/清水良典/富岡幸一郎


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2001年06月08日

ISBN

9784061982611

判型

A6

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

288ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

初出

底本:89年3月新潮文庫太宰治『グッド・バイ』/73年6月新潮社『石原慎太郎短編全集1』/96年5月新潮社『大江健三郎小説1』/96年7月新潮文庫『真夏の死』/92年8月小沢書店『小川国夫全集2』/89年6月文藝春秋『丸山健二自選短篇集』/86年10月講談社文庫『ひとりでいるよ1羽の鳥が』/89年8月新潮文庫『昔みたい』/93年4月文春文庫『真夏の犬』/97年7月河出書房新社『柔らかい土をふんで』

収録作品

  • 作品名

    眉山

    初出

    1948年3月「小説新潮」

  • 作品名

    完全な遊戯

    初出

    1957年10月「新潮」

  • 作品名

    後退青年研究所

    初出

    1960年3月「群像」

  • 作品名

    雨のなかの噴水

    初出

    1963年8月「新潮」

  • 作品名

    相良油田

    初出

    1965年7月「青銅時代」

  • 作品名

    バス停

    初出

    1977年3月「文学界」

  • 作品名

    入江を越えて

    初出

    1983年4月「群像」

  • 作品名

    昔みたい

    初出

    1987年2月「小説新潮」

  • 作品名

    暑い道

    初出

    1987年夏号「別冊文藝春秋」

  • 作品名

    神河内

    初出

    1988年5月「新潮」

  • 作品名

    水の色

    初出

    1992年秋号「ルプレザンタシオン」

著者紹介

関連シリーズ

BACK
NEXT