ディアローグ

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

ディアローグ

ディアローグ

文芸(単行本)

日野啓三/古井由吉/島田雅彦/山折哲雄/菅野昭正/鐘下辰男/瀬戸内寂聴/高橋源一郎/横尾忠則/キム・ヨンス/青山真治/大江健三郎/近藤淳也……。宗教・文学・演劇・美術・インターネット……ジャンルを超え、各界の第一人者に挑んだ対談集。そこで聞き取った「言葉」とは?問題作を次々と世に出す小説家の秘密が明かされる――


日野啓三/古井由吉/島田雅彦/山折哲雄/菅野昭正/鐘下辰男/瀬戸内寂聴/高橋源一郎/横尾忠則/キム・ヨンス/青山真治/大江健三郎/近藤淳也――文学、演劇、ネットビジネス、様々なジャンルの一流の人々と語り合った ファースト対談集
時代の最先端で過去と向かい合い、未来を志向した著者の20代を中心とした思索と発見

宗教・文学・演劇・美術・インターネット……ジャンルを超え、各界の第一人者に挑んだ対談集。そこで聞き取った「言葉」とは?問題作を次々と世に出す小説家の秘密が明かされる――

インターネットの登場が、今日の知のあり方に圧倒的なインパクトを与えた事実については、誰も否定し得ないであろうが、面と向かって語り合うという、知の授受の原初的なスタイルが、依然として、匿名化され、断片化された情報の目まぐるしい摂取とはまったく違った強度の思考の鍛錬であるという事実を、私はこの10年弱の間になされた、これらの対談を通じて、身を以て実感することとなった。――<「あとがき」より>


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

日野啓三   聖なるものを求めて
古井由吉・島田雅彦 三島由紀夫不在の三十年
山折哲雄   信仰とエロティシズム
菅野昭正   正統性の核へ──『葬送』の現代性
鐘下辰男   今日的『サド侯爵夫人』考
瀬戸内寂聴  SEXと文学
高橋源一郎  文学史に自分を結わえつけるための準備体操でした
横尾忠則   主観客観
キム・ヨンス 韓国、日本の文学の現在
青山真治   脱中心化されたトポス
大江健三郎  今後四十年の文学を想像する
近藤淳也   「暖かいウェブ」の思想
 あとがき

書誌情報

紙版

発売日

2007年12月06日

ISBN

9784062143905

判型

四六

価格

定価:2,090円(本体1,900円)

ページ数

392ページ

電子版

発売日

2015年09月25日

JDCN

0621439000100011000A

初出

収録作品参照

収録作品

  • 作品名

    聖なるものを求めて

    初出

    『文學界』1999年3月号

  • 作品名

    三島由紀夫不在の三十年

    初出

    『新潮』2000年11月臨時増刊号

  • 作品名

    信仰とエロティシズム

    初出

    『新潮』2000年7月号

  • 作品名

    正統性の核へ 『葬送』の現代性

    初出

    『新潮』2002年10月号

  • 作品名

    今日的『サド侯爵夫人』考

    初出

    新国立劇場『サド侯爵夫人』パンフレット’03年3月

  • 作品名

    SEXと文学

    初出

    『群像』2003年6月号

  • 作品名

    文学史に自分を結わえつけるための準備体操でした

    初出

    『広告批評』2004年8月号

  • 作品名

    主観客観

    初出

    『季刊プリンツ21』1905年夏号

  • 作品名

    韓国、日本の文学の現在

    初出

    『ハンギョレ新聞』2005年10月30日

  • 作品名

    脱中心化されたトポス

    初出

    『群像』2006年3月号

  • 作品名

    今後四十年の文学を想像する

    初出

    『群像』2006年10月号

  • 作品名

    「暖かいウェブ」の思想

    初出

    『Voice』2007年6月号

著者紹介

オンライン書店一覧