
マイページに作品情報をお届け!
ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?
ローマホウオウニコメヲタベサセタオトコカソノムラヲスクッタスーパーコウムインハナニヲシタカ
- 著: 高野 誠鮮
過疎高齢化で人口が激減した“限界集落”の石川県羽咋市の神子原地区を、年間予算60万円で立ち直らせた“スーパー公務員”高野誠鮮氏。同地区の米をローマ法王に献上し、ブランド化に成功。農家の直売所を作って、農民に現金収入をもたらす。空き農家を若者に貸してIターンを増やす。アメリカの人工衛星を利用して米の品質を見抜く。『奇跡のりんご』の農家・木村秋則氏と自然栽培米作りを実践、その活躍ぶりは際立っている。
過疎高齢化により18年間で人口が半分に落ちこんだ“限界集落”の石川県羽咋市の神子原地区を、年間予算60万円で、わずか4年間で立ち直らせた“スーパー公務員”・羽咋市役所職員の高野誠鮮氏。神子原地区の米をローマ法王に献上することでブランド化に成功させる。農家が株主となる直売所を作って、農民に月30万円を超える現金収入をもたらす。空き農家を若者に貸すことでIターンを増やす。アメリカの人工衛星を利用して米の品質を見抜く。『奇跡のりんご』のりんご農家・木村秋則氏と手をむすんで、JAを巻きこんでの自然栽培の農産物つくりを実践し、全国のモデルケースとなるなど、その活躍ぶりは際立っている。本書では同氏が手がけたさまざまな「村おこし」プロジェクトを紹介。これを読むと、仕事のアイディア力が増す、商売繁盛のヒントになる、そしてTPPにも勝つ方法を学ぶこともできる!
オンライン書店で購入する
目次
はじめに
第1章 「一・五次産業」で農業革命!
第2章 「限界集落」に若者を呼ぶ
コラム1 Iターン成功の鍵は熱意と信念 「神音カフェ」オーナー・武藤一樹
第3章 「神子原米」のブランド化戦略
コラム2 「神子の里」開店で農家の意識が変わった! 「神子の里」社長・松本政文
第4章 UFOで町おこし
コラム3 宇宙時代にふさわしい日本初の宇宙科学博物館 「コスモアイル羽咋」館長・中田隆夫
第5章 「腐らない米」。自然栽培でTPPに勝つ!
コラム4 自然栽培農法は、農家の未来を変える! 自然栽培新規就農者・枡田一洋
さいごに
書誌情報
紙版
発売日
2012年04月06日
ISBN
9784062175913
判型
四六
価格
定価:1,540円(本体1,400円)
ページ数
258ページ
著者紹介
高野誠鮮(たかの・じょうせん) 石川県羽咋市役所農林水産課ふるさと振興係課長補佐。 1955(昭和30)年、石川県羽咋市生まれ。科学ジャーナリスト、テレビの企画構成作家として『11PM』『プレステージ』などを手がけた後、1984(昭和59)年に羽咋市役所臨時職員になり、NASAやロシア宇宙局から本物の帰還カプセル、ロケット等を買い付けて、宇宙博物館「コスモアイル羽咋」を造り、話題になる。2005(平成17)年、過疎高齢化が問題となった同市神子原地区を、年間予算わずか60万円で建てなおすプロジェクトに着手。神子原米のブランド化とローマ法王への献上、Iターン若者の誘致、農家経営の直売所「神子の里」の開設による農家の高収入化などで4年後に“限界集落”の脱却に成功し、「スーパー公務員」と呼ばれる。また、2011(平成23)年より自然栽培米の実践にも着手。「神子の里」は「全国地産地消推進協議会長賞」特別賞、本人も「限界集落の脱却」により毎日新聞北陸総局長賞など数多くの賞を受賞。