
マイページに作品情報をお届け!
近松門左衛門名作文楽考2 心中天網島
チカマツモンザエモンメイサクブンラクコウ2シンジュウテンノアミジマ
近松門左衛門考 第二弾!!
豊竹咲大夫と尾嵜彰廣、演者と研究家によって近松門左衛門の代表的傑作浄瑠璃「心中天網島」を詳しく解説した鑑賞ガイド。DVD付き。
【セット内容】
●『心中天網島考』(118ページ)
●『心中天網島ガイド』(63ページ)
●浄瑠璃DVD
『心中天網島 天満紙屋内より大和屋の段』
●特別付録(DVD)
昭和三十六年音源 竹本綱大夫が語る 心中天網島 上ノ巻「北新地河庄の段」
※DVD:リージョン2[NTSC]
- 前巻
- 次巻
書誌情報
紙版
発売日
2013年04月27日
ISBN
9784062182652
判型
B5
価格
価格:4,180円(本体3,800円)
ページ数
186ページ
著者紹介
豊竹咲大夫 (とよたけ・さきたゆう) 人形浄瑠璃文楽座太夫。1944年、大阪市生まれ。本名、生田陽三。昭和28年(1953年)、9歳で豊竹山城少掾(しょうじょう)に入門、竹本綱子大夫と名乗る。昭和41年(66年)、初代豊竹咲大夫と名乗る。昭和44年(69年)、東京国立劇場にて「第1回豊竹咲大夫の回」を開催。以後、東京、大阪、京都にて「同会」を主催。平成21年(09年)、人形浄瑠璃のもっとも重要な場面を語る最高格の「切場語り」に昇格。現在、一線に立つ大夫として第1級の一人。父は、人間国宝、八世竹本綱大夫。著書に『咲大夫まかり通る』がある。
尾嵜彰廣(おざき・あきひろ) 人形浄瑠璃研究家。江戸時代の「大阪文化」研究家。創業230余年大阪老舗の昆布屋『神宗』八代目の店主。