英語と日本語で紹介する 寿司ネタの魚がわかる本

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

英語と日本語で紹介する 寿司ネタの魚がわかる本

エイゴトニホンゴデショウカイスルスシネタノサカナガワカルホン

名店の寿司職人に取材し、それぞれの魚介別に味の特徴やこだわりの調理法などの特徴など、寿司好きなら知っておきたい情報を英語と日本語の両方で記載。見せ方は見開きで味や形がよく似たもの2魚種ずつ58魚種を4Cで寿司や魚の写真で構成し、次の1C見開きで味の特徴や調理法を解説。


寿司ネタの魚介別に基本データから味や調理法などの特徴など、寿司好きなら知っておきたい情報をまとめた寿司好きの必携書。見せ方は見開きで味や形がよく似たもの2魚種ずつ58魚種を4Cで寿司や魚の写真で構成し、次の1C見開きで日本語と英語でわかりやすく解説します。


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに:Introduction
本書の見方 How to use this book
小肌 こはだ kohada: gizzard shad
新子 しんこ shinko: young gizzard shad
鰺 あじ aji: horse mackerel
鯖 さば saba: mackerel
細魚 さより sayori: halfbeak
春子 かすご kasugo: young sea bream
秋刀魚 さんま sanma: Pacific saury
鰯 いわし iwashi: sardine
鱚 きす kisu: whiting
真子鰈 まこがれい makogarei: marbled flounder
鯛 たい tai: sea bream
平目 ひらめ hirame: flounder
鱸 すずき suzuki: sea bass
伊佐木 いさき isaki: chicken grunt, threeline grunt
皮剥 かわはぎ kawahagi: thread-sail filefish
金目鯛 きんめだい kinmedai: splendid alfonsino
ノルウェーサーモン noruwei samon: Atlantic salmon
トラウト torauto: rainbow trout
鰤 ぶり buri: yellowtail (adult), Japanese amberjack
平政 ひらまさ hiramasa: yellowtail amberjack
間八 かんぱち kanpachi: amberjack
縞鰺 しまあじ shima-aji: hardtail, yellow jack
本鮪 赤身 ほんまぐろ あかみ honmaguro akami: bluefin tuna top loin
本鮪 中トロ ほんまぐろ ちゅうとろ honmaguro chutoro: bluefin tuna medium-fatty tuna belly
本鮪 大トロ ほんまぐろ おおとろ honmaguro otoro: bluefin tuna extra-fatty tuna belly
鮪 まぐろ ねぎトロ maguro negitoro: tuna with scallions―他―

書誌情報

紙版

発売日

2017年05月26日

ISBN

9784062205733

判型

四六

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

128ページ

電子版

発売日

2017年07月07日

JDCN

06A0000000000000520V

著者紹介

著: 野村 祐三(ノムラ ユウゾウ)

野村祐三(のむら ゆうぞう) 昭和20年、中国太原市生まれ。フリーランスライターとして全国の漁師を取材し、地魚料理、漁業、食全般の記事を各誌に寄稿している。主な著書は『ブランド魚入門』『寿司ネタの通になる』(祥伝社)、『東北さかな紀行』(無明舎出版)、『旬のうまい魚を知る本』『島に行ってうまい魚を食う本』(東京書籍)、『豪快にっぽん漁師料理』(集英社)、『旬を楽しむ地魚料理の本』(講談社)、食生活ジャーナリストの会会員。

訳: ロブ・サターホワイト(ロブ・サターホワイト)

米国マンハッタン生まれ。コロンビア大学卒業。日本に住み日本食関連の本の編集を手掛けるとともに、ウエッブサイトBento.comにおいて東京とその近郊の食レポを発信している。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT