異文化はおもしろい

異文化はおもしろい

イブンカハオモシロイ

講談社選書メチエ

異文化とは何か。異文化は我々に何をつきつけるのか。お風呂、結婚、修行、墓場、そして紛争……。差異を楽しみ、類似に驚きながら〈異なるもの〉と遭遇してきた著名人21人が語る異文化・自文化の本質。


  • 前巻
  • 次巻

目次

(1)異文化を楽しむ
お風呂は異文化を体感させてくれる―――――――星野知子
(2)アジア・アフリカを感じる
エロティシズムとしての韓国――――――――――小倉紀藏
中国屋の中国体験―――――――――――――――阿辻哲次
インド洋の荒波に心躍らされて―――――――――青木保
超ロジカルな人々の国インド――――――――――宮本啓一
シルクロードの親日国・キルギス共和国―――――田中哲二
アラブ世界を読む、中東文化を生きる――――――杉田英明
(3)ヨーロッパを知る
永遠の往復運動――――――――――――――――沼野充義
どうぞ、お先に――――――――――――――――千野栄一
息子の「ウィーン愛憎」――――――――――――中島義道
死と身体から見た異文化――――――――――――小池寿子
納得できないところから――――――――――――林望
(4)アメリカ大陸を駆ける
「そばナポリタン」の禅――――――――――――南直哉
アメリカという異文化・日本という異文化――――米谷ふみ子
サヴァイヴァル・イン・ジャマイカ―――――――柴田佳子
ペルーゲリラたちとの対話―――――――――――小倉英敬
ブラジルの教え・写真の野生――――――――――港千尋
(5)異文化が照らす自文化
「源氏物語」からはじまった――――――――――タイモン・スクリーチ
異文化に向かう姿勢――――――――――――――池澤夏樹
異文化と交流するために心の中の独裁者を殺す――坂東眞砂子
内なる異文化への誘い―――――――――――――赤坂憲雄

書誌情報

紙版

発売日

2001年11月09日

ISBN

9784062582278

判型

四六

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

通巻番号

227

ページ数

240ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

収録作品

  • 作品名

    お風呂は異文化を体感させてくれる

    初出

  • 作品名

    エロティシズムとしての韓国

    初出

  • 作品名

    中国屋の中国体験

    初出

  • 作品名

    インド洋の荒波に心踊らされて

    初出

  • 作品名

    超ロジカルな人々の国インド

    初出

  • 作品名

    シルクロードの親日国・キルギス共和国で

    初出

  • 作品名

    アラブ世界を読む、中東文化を生きる

    初出

  • 作品名

    永遠の往復運動

    初出

  • 作品名

    どうぞ、お先に

    初出

  • 作品名

    息子の「ウィーン愛憎」

    初出

  • 作品名

    死と身体から見た異文化

    初出

  • 作品名

    納得できないところから

    初出

  • 作品名

    「そばナポリタン」の禅

    初出

  • 作品名

    アメリカという異文化・日本という異文化

    初出

  • 作品名

    サヴァイヴァル・イン・ジャマイカ

    初出

  • 作品名

    ペルーゲリラたちとの対話

    初出

  • 作品名

    ブラジルの教え・写真の野生

    初出

  • 作品名

    『源氏物語』からはじまった

    初出

  • 作品名

    異文化に向かう姿勢

    初出

  • 作品名

    異文化と交流するために心の中の独裁者を殺す

    初出

  • 作品名

    内なる異文化への誘い

    初出

著者紹介